2011OKINAWA【ダイビング】
わんわん旅行社(ツアーディレクターPC犬~gumacoご一行様)
9月22日沖縄
ふつかめは、Diving DAY。
本当は慶良間へ行きたかったのだけど、台風後も続く強風のため近場に変更となった。
PC犬(=だんなさん)はダイビングのライセンスカードを持ってる。
ほんとのところ、カードとか持ってても、どうせ素人の遊び。
お金と時間があればだれでもとれるでしょうよと、たいしたもんじゃないと思ってましたが
今回のダイビングでその考えは捨てました。PC犬さま、ごめんなさい。
ワタシは体験ダイビングを何回かしてるんだけど、耳抜きができにくい体質で、
毎度苦労する。これのせいで、飛行機だってきらいなんだ。
案の定、今回も苦戦。
水中でインストラクターさんが、『耳抜き、OK?』ってなゼスチャーで聞いてくるんだけど、
『あかん、あかん』
『 耳、耳、耳バツ』
『バツ、バツ』
『浮上、浮上』
『だめ、無理、バツ』
『浮上!!』
・・・・といった具合に、潜っていく手前のロープを掴みつつ、
必死に小さく、指で”バッテン”、親指を立てて”浮上!浮上!”の合図。
我ながらなさけないけれど、我慢してどうにかなるものでも、がんばってどうにかなるもんでもない。
ちゃんと鼻をつまんでフーンってやってみるんですけどね。
ワタシ、耳以外から息が漏れるんでしょうかね?抜けませんよ。
顎を動かしたり、つばを飲み込む事で耳抜きするんだけど、これも効かない時は効かない。。。
そんなこんな、すったもんだ、やりつつも、ちゃんと潜れましたけど。
PC犬、ホントはカードもってるから、もっと深く潜ることができるんだけど、
ワタシと一緒なので、体験ダイビングコース。
すごく物足りないんだろうな~と申し訳なく、耳抜き辛いんだけど2本潜った。
海の中は異世界。
大好きなウミウシも見れてうれしかった。沖縄の魚、色がきれいだし。
しかし、インストラクターさん、そんなにナマコばっかり触らせなくてもいいっす。
リアクションに困ります。
それにしても、今回のワタクシ。水中で、どうしようもないくらいにぐるぐる。
浮き袋がだめになった金魚みたいに、身体が水平に安定しない。
ずれてくるタンクを元に戻しつつ、潜る。
耳抜きのタイミングがくる。マスクに水が入ってマスククリアしないとだめ・・・
って、もう、どれを優先すればいいのやらの、てんやわんやである。
さあ、上がりますよ、っていう時間になっても、バビューンとは浮上できない。
ロープづたいに少しずつ、止まりながら。身体の中の窒素を抜くためなんだってさ。
まー。ここでも、ワタシの安定しない身体が大変なことに。
『止まって』というインストラクターさんのジェスチャーで、
ロープをつかんだまま水中停止するんだけど、足が浮いてくるのだ。
どうやってもこうやっても。
で、足がふわーっと上にあがるのをどうにかしようとするとグルリンと、前転。
ただ回ってるだけなら笑ってられるけど、回転した拍子に自分の吐いた空気のアワが
ぶくぶくぶくっとマスクの中に入ってきて、水が・・・・・
マスクだけならまだしも、どこでどうなってんのか、口にも海水がガバガバ。
あと数分安全停止したら、死ぬんじゃないか?と思ったわ。
そんな360度宇宙遊泳状態でアワアワしてるワタシの視界に入ってきたPC犬。
やつはロープもつかまず、
水中のひとところで停止していた・・・・
なんだ?!
なぜなんだ?!
なぜそんな静かに、優雅に止まってやがるんだぃ。
ガバガバガバッ
ブクブクブクッ
ラブラドールレトリーバーは、泳ぐことや回収作業を得意としています。
いろいろな仕事を命じられて、それをやり遂げることに生きがいを感じるタイプの犬種です。
基本的には温厚で、優しく、粘り強い優しい性格です。
ただし、コミュニケーション不足等で、ストレスがたまったりするとトラブルを起こす傾向があります。
犬種特性として、飼い主と一緒に過ごして、常に命令を待っているタイプの犬種です。
屋外での飼育よりも室内で家族と一緒に飼育すべき犬種です。
あ、PC犬はラブラドール似ですが、あくまでもPC犬です。
9月22日沖縄
ふつかめは、Diving DAY。
本当は慶良間へ行きたかったのだけど、台風後も続く強風のため近場に変更となった。
PC犬(=だんなさん)はダイビングのライセンスカードを持ってる。
ほんとのところ、カードとか持ってても、どうせ素人の遊び。
お金と時間があればだれでもとれるでしょうよと、たいしたもんじゃないと思ってましたが
今回のダイビングでその考えは捨てました。PC犬さま、ごめんなさい。
ワタシは体験ダイビングを何回かしてるんだけど、耳抜きができにくい体質で、
毎度苦労する。これのせいで、飛行機だってきらいなんだ。
案の定、今回も苦戦。
水中でインストラクターさんが、『耳抜き、OK?』ってなゼスチャーで聞いてくるんだけど、
『あかん、あかん』
『 耳、耳、耳バツ』
『バツ、バツ』
『浮上、浮上』
『だめ、無理、バツ』
『浮上!!』
・・・・といった具合に、潜っていく手前のロープを掴みつつ、
必死に小さく、指で”バッテン”、親指を立てて”浮上!浮上!”の合図。
我ながらなさけないけれど、我慢してどうにかなるものでも、がんばってどうにかなるもんでもない。
ちゃんと鼻をつまんでフーンってやってみるんですけどね。
ワタシ、耳以外から息が漏れるんでしょうかね?抜けませんよ。
顎を動かしたり、つばを飲み込む事で耳抜きするんだけど、これも効かない時は効かない。。。
そんなこんな、すったもんだ、やりつつも、ちゃんと潜れましたけど。
PC犬、ホントはカードもってるから、もっと深く潜ることができるんだけど、
ワタシと一緒なので、体験ダイビングコース。
すごく物足りないんだろうな~と申し訳なく、耳抜き辛いんだけど2本潜った。
海の中は異世界。
大好きなウミウシも見れてうれしかった。沖縄の魚、色がきれいだし。
しかし、インストラクターさん、そんなにナマコばっかり触らせなくてもいいっす。
リアクションに困ります。
それにしても、今回のワタクシ。水中で、どうしようもないくらいにぐるぐる。
浮き袋がだめになった金魚みたいに、身体が水平に安定しない。
ずれてくるタンクを元に戻しつつ、潜る。
耳抜きのタイミングがくる。マスクに水が入ってマスククリアしないとだめ・・・
って、もう、どれを優先すればいいのやらの、てんやわんやである。
さあ、上がりますよ、っていう時間になっても、バビューンとは浮上できない。
ロープづたいに少しずつ、止まりながら。身体の中の窒素を抜くためなんだってさ。
まー。ここでも、ワタシの安定しない身体が大変なことに。
『止まって』というインストラクターさんのジェスチャーで、
ロープをつかんだまま水中停止するんだけど、足が浮いてくるのだ。
どうやってもこうやっても。
で、足がふわーっと上にあがるのをどうにかしようとするとグルリンと、前転。
ただ回ってるだけなら笑ってられるけど、回転した拍子に自分の吐いた空気のアワが
ぶくぶくぶくっとマスクの中に入ってきて、水が・・・・・
マスクだけならまだしも、どこでどうなってんのか、口にも海水がガバガバ。
あと数分安全停止したら、死ぬんじゃないか?と思ったわ。
そんな360度宇宙遊泳状態でアワアワしてるワタシの視界に入ってきたPC犬。
やつはロープもつかまず、
水中のひとところで停止していた・・・・
なんだ?!
なぜなんだ?!
なぜそんな静かに、優雅に止まってやがるんだぃ。
ガバガバガバッ
ブクブクブクッ
ラブラドールレトリーバーは、泳ぐことや回収作業を得意としています。
いろいろな仕事を命じられて、それをやり遂げることに生きがいを感じるタイプの犬種です。
基本的には温厚で、優しく、粘り強い優しい性格です。
ただし、コミュニケーション不足等で、ストレスがたまったりするとトラブルを起こす傾向があります。
犬種特性として、飼い主と一緒に過ごして、常に命令を待っているタイプの犬種です。
屋外での飼育よりも室内で家族と一緒に飼育すべき犬種です。
あ、PC犬はラブラドール似ですが、あくまでもPC犬です。
コメントの投稿
★★ コメレスです ★★

そつなく。。。。
いや!そんなこともないのよ。
ワタシと比べたら、ワタシのほうがずっと運動神経いいはずなんだけど。
彼、理論派(?)なので、理屈がわかる、それでいて体力などに左右されない
運動はできる。。。みたい。例えばゴルフとかボーリングとか。
晶さんでも、飛行機で耳が痛くなったりするのね。
痛いよね~。このまま飛び続けたら鼓膜がやぶれてえらいことになるんじゃないか?
とか不安になります。(おおげさですか?)
メキシコ料理、ワタシもたべたーい。
最近、異国の料理たべてないや。(お店屋さんで)

ただ潜るだけじゃん。息はタンク背負ってるからできるんだし!
って思ってたけど、けっこうむずかしかったり。。。。
ワタシだけかもしれないけど。
すこしでも失敗したら死んじゃうからこわいよねえ。
おお。娘さんも耳が痛くなったのね。飛行機で。
ワタシは毎度痛くなるよー。気持ちが分かるわっ!
ダイビングって案外難しいのね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
やってみたいと思ってたけど・・・・こわw
ちなみに娘は修学旅行の沖縄へ向かう飛行機で少し風邪気味だったせいもあったんだけど
耳がすんごぉーく痛くなり泣いてたそうです^^;
やってみたいと思ってたけど・・・・こわw
ちなみに娘は修学旅行の沖縄へ向かう飛行機で少し風邪気味だったせいもあったんだけど
耳がすんごぉーく痛くなり泣いてたそうです^^;
PC犬さんってなにげになんでもそつなくこなすのね。
今まで耳抜きできなかったことなかったんだけど
この前、パリ&スイス旅行の帰りの飛行機でどうしても
耳抜きできなくてgumacoちゃんを思い出してたよ。
こんなに痛いものだったのね(涙)
その時は息を飲み込もうが、鼻をつまんで耳抜きを
してもダメだったけど、降りて暫くしたら自然と
抜けたのでほっとしたけど、あのままだったら
どうしようとちょっと不安になっちゃった。
↓タコライス好き♪
なんか無性にメキシコ料理が食べたい。。。
今まで耳抜きできなかったことなかったんだけど
この前、パリ&スイス旅行の帰りの飛行機でどうしても
耳抜きできなくてgumacoちゃんを思い出してたよ。
こんなに痛いものだったのね(涙)
その時は息を飲み込もうが、鼻をつまんで耳抜きを
してもダメだったけど、降りて暫くしたら自然と
抜けたのでほっとしたけど、あのままだったら
どうしようとちょっと不安になっちゃった。
↓タコライス好き♪
なんか無性にメキシコ料理が食べたい。。。