PC犬、アイスコーヒーの季節です。
ずいぶん前になってしまったけど、とても久しぶりにスターバックスのコーヒーセミナーに行ってきました。
別にスターバックスマニアってことは全然ないんだけど、やっぱりネットで簡単にセミナー予約とかできるって、とても便利でうれしいです。
我が家では、土日の朝にコーヒーを淹れます。
・・・・・主にPC犬が。
今の季節はアイスコーヒー!
スタバで、アイスコーヒーにバレンシアシロップ(オレンジ風味)を入れたのを数年前に試飲させてもらった時に、とっても美味しくって感動。
これを家でも飲みたいなと思っていたのですが、当時は発売もされておらず、発売予定もなしとのことで残念に思っていました。
で、今年、お店のポップで発売されていることを知り、速攻ゲット!
・・・のはずでしたが、人気なのか元々品薄なのか、お店になくて、しかたなくネット注文。無事ゲットいたしました。
(今年の夏、2本目を昨日買ってきたよ♪別に今年の新発売じゃなくて数年前に発売開始されてたのね。)
普段は忙しくて、家でコーヒーを淹れて飲む時間なんてないので、土日のコーヒー抽出タイムは、美味しく淹れるために真剣勝負。
・・・主にPC犬が。
コーヒー豆はこの間まではスペシャリティコーヒーを取り扱っているお店で選んで買ってくるのが楽しみだったのですけれど、
(・・・主にPC犬が。)
ワタシの「カフェイン摂取すると体調悪くなる癖」が最近酷くなったため、PC犬からカフェイン禁止令が出され、
ただ今、スタバのデカフェ(エスプレッソロースト)にしております。
会社では、眠気覚ましに飲んでても全然平気なのにな~。
コーヒーセミナーはアイスコーヒー編でした。
3種類のコーヒーを飲み比べたり、ひとりひとり、アイスコーヒーの抽出を実践したり。
面白いもので、同じ豆を使っても、その人のお湯の注ぎ方とかでかなり味に違いが出ます。
PC犬が淹れたコーヒーは、けっこうしっかりめに出ていて、セミナー受講者の方、バリスタさんに美味しいと褒められておりました。
・・・そう、PC犬が。(ワタシではない。ちぇ。)
季節のフードペアリング編も行きたいなと思ってたのですが、曜日と場所の折り合いがつかず、今年は無理かなあ。
その前に、カフェイン禁止令が解かれないことにはなんともならんわけですけど。
(これ以上、ワタシから楽しみを奪ってどうするん。くすん・・・・)
ナナシっ子。アクアパッツァを作ろう。
ナナシが明日の夕食の仕込みをはじめています。
明日のメニューは何かな?

マルイ「あさりさんもイソウロウになるデスか?」
ナナシ「あーん??」
ほうほう・・・アサリ、ですね。
アサリと言えば、砂抜き。
ワタシはアサリが大好きなんですけど、この砂抜きが面倒で、なかなか普段買うことができません。
面倒、というよりも、時間が必要だからってとこが大きいですかね。
ナナシ「居候〜?居候なんて、マルイとこつぶとPC犬で十分じゃわい。これ以上は蟻一匹許さん!」
・・・まあ、ごもっともでございます。

バットなどに300mlのお水、小さじ2杯程度の塩をいれ(塩気約3%の塩水を準備)、
その中にアサリを並べます。乾燥と光の遮断のために、新聞紙をかぶせたりするのもいいらしいですが、
うちは新聞をとってないので、ラップしました。
冷蔵庫も、扉を開かなければ暗いわけですし。
・・・・まあね、こんなこと解説していますけど、先日アクアパッツァを作るのに買ったアサリの砂出しの準備はPC犬におまかせいたしました。おほほほほ・・・・。

マルイ「冷蔵庫でおやすみなのデス〜♪」

ナナシ「おやすみ、って言っても、これからやつらは活動して砂を吐き出すんだ。」
マルイ「暗いのに眠くならないのデスか?」
ナナシ「こうやって、海水と同じ塩分量の水を作っていれておいたら、起き出して砂を吐き出すんだゼぃ。」
マルイ「ふるさとを思いだすデス〜。」
ナナシ「んーーー。まあそんな感じなんかな。海だって思うんだろうな。なんか、そんな風に言われると料理しづらいわ。」
マルイ「ふるさと・・・なのデス〜・・・・。」

マルイ「おやすみなさいのおはようなのデス〜・・・・。」
これで明日の夕食の、準備はOKだね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

さてさて、そうして本日の夕食は。
魚介の美味しい味を水と白ワインで引き出す、簡単にできるイタリアン、アクアパッツァ♪
お魚にアサリ、ムール貝、アンチョビ、にんにく、ぷちトマト、オリーブにケイパー。

フライパンにオリーブオイルとにんにく、細かくカットしたアンチョビを入れて香りを出し、
お魚を焼いたら、水と白ワイン、半分にカットしたプチトマトを入れてくつくつ・・・・。
貝はよい出汁がでるけれど、あっという間に身が縮んでしまうのが悲しいので、少し時間差でお鍋に投入。
時々スープを魚介に回しかけながら弱火で煮ます。

最後の決め手はこれ。
EXオリーブオイル!たらーり。
・
・
・
ってか、どばーーーーーーー・・・???
ナナシ、ちょっと某お料理番組の影響受けちゃってんじゃない?
いれすぎじゃなーーーい???
(・・・・みなさまは適量でお願いします。)

夕飯の支度ができました。
アクアパッツァとサラダとパン。
ワインがすすみそうです。
アクアパッツァとサラダとパン。
ワインがすすみそうです。
・・・・アサリの砂出しはうまくいったかな?
★ ★ ★ ★ ★ ★
〜 おまけ 〜

gumacoんちのアクアパッツァは、鯛の切り身、イカ、アサリで作りました。
PC犬のアサリの砂出しはうまくいって、じゃりっという嫌な歯ごたえを感じることなく美味しくいただきました。
ネットで調べてみると、50度くらいのお湯につけると、けっこう短時間で砂出しができるらしいです。
でも、あまり温度が高いと、煮えてしまって、旨味も外へでてしまう恐れがあるとのことで、
とりあえず、うちはこのやり方でいいかな〜って感じ。
・・・・あ、いや、結局PC犬にやらせてるんですけどね。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
ナナシっ子。短冊に願いを。
7月7日は七夕でしたね。
会社の元同僚が大阪に出てきていたので、仕事を早めに切り上げて飲みに行ってしまい、
お家で七夕っぽいことはできませんでしたので、とりあえず遅ればせながらですが、
リーメントのあれこれを組み合わせて、七夕の和菓子を作ってみました。
こどもの頃、七夕には笹を買って、折り紙でいろんな飾りを作って飾り付け、
短冊にお願い事を書いて玄関に飾るのが恒例でした。(小学生の頃までかな〜?)

ワタシは小さい頃からこまっしゃくれていて、変に大人びていたりして、
母に言わせると、「小さい頃からかわいくない」こどもでした。
(幼稚園の頃からお遊戯が大嫌いだったし、運動会でダンスをさせられるのも嫌い、
斜に構えたような小憎たらしいこどもだったんだろうと思います。)
そんなワタシが短冊に願いを・・・となるといつも、
どうにか1つのお願いで、オールマイテかつでっかい願いを書けないものかと考えていました。
例えば、「たくさんの願いが叶いますように」とか、
「すべてのことが思い通りになりますように」とか。
・・・・我ながらズルい。
そりゃかわいくないって言われるわ。

こはるちゃん・・・・
ナナシの数少ないブライス友達。
また会えると良いね。
へっぽこ隊長の野望。
まあ、無理でしょうね。
それにしても、どうして七夕の日っていつも雨か曇りなんでしょうかね。
あ、もしかして今年は天気、そんなに悪くなかったですっけ?
南の方は台風がまだ大変なのでしょうか。
久しぶりのメンツの飲み会が楽しすぎて、終電ぎりぎりになってしまい、
必死で地下鉄の駅に走り込んだので、空を見上げる余裕はありませんでした。残念。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
ナナシとマルイ。めろーん。
ぴーーーんぽーーーん ♪
今日は休日。
ナナシんちに、なにやらお客さんのようです。
ナナシんちに、なにやらお客さんのようです。
ナナシ「あ、PC犬ごめん、ちょっと出て。」
PC犬「わほわほーーーん。」(はいはい、お待ちくださーい)
・・・・玄関にわんこを行かせる・・・・
まあ、二足歩行だし、いっか。
「ちわーーーーっす!まいど!」

こつぶ「おとどけもんやでー♪」
PC犬「わほわほ〜」
こつぶ「今日のおとどけもんは、ななしにとちゃうねん。PC犬にやで。」

こつぶ「なんか、ええメロンみたいやで。あ、PC犬、はんこちょうだいな。」
ななし「え、こつぶじゃん・・・。そのメロン、配達の持ち出し日いつよ・・・?」
(解説:こつぶは「何かを配達する仕事=シアワセの運び屋」が天職であると信じ、
いろんな配達業をやっているが、驚くべき方向音痴のため、配達に途方もない時間がかかるのである。)

こつぶ「いややなあ・・・ななし。今回は超特急で持ってきたんやで。」
ナナシ「こつぶ的超特急なんて信じられんわ。」
こつぶ「こういうメロンはな、収穫するときは完熟やないから、少し置いといて食べるのがええんやで。」
ナナシ「絶対荷物持ち出し日から2日はたってるだろ〜?冷蔵庫、空きあるかなあ・・・。」

こつぶ「あかん、あかん。まずは熟れ具合を確認してからやで。
冷蔵庫に入れたら、追熟が遅くなってまうんや。食べる日を調整したい時に冷蔵庫を活用するのは賢いやり方やけど、早めに美味しくたべたいんやったら、まずは確認や。
メロンの真ん中あたりを指で叩いてみて、カンカンってかための音がしたらまだ未熟なんや。
音がぼんぼんぼんっちゅうような重めの音がしたらええ感じに熟してるしるしや。
音で難しかったら、メロンのお尻あたりを指でぐーっと押して見るのもええで。
少し指が沈むくらいになってたら熟してるんや。
つるがついてるメロンやったら、つるの萎れ具合でも食べ頃が分かるんやで。
冷蔵庫にいれるんは、その確認してからでもええで。
ええ感じに熟してから、よぉく冷やしたらサイコーや。
暑い日に食べるウリ科の植物は、体温を下げてくれるしほんまサイコーやで。」

「そうそう、ちなみに、まだまだかたくて、なかなか食べられへんそうやったら、バナナとかりんごとかと一緒に置いとくと熟すのが早くなるんやで。アボカドとかキウイとかもかたいときは同じようにしたらええんや。」
マルイ「メロン、いつ食べられるのデスかね〜。楽しみなのデス〜♪」

こつぶ「なんではよ熟すかちゅーと、果物とか野菜とかからはエチレンっちゅうガスが出るんやけど、これが成熟ホルモン的な役割をするんやな。
このエチレンガスの放出が他の野菜と比べたらりんごがぐんをぬいて多いんや。
だから、未熟な果物とかを追熟させるのにはりんごがおすすめや。

↑ メロンの送り主、PC犬ママに電話をかけるPC犬。
こつぶ「逆に追熟させたくないような果物をりんごとかと一緒に保存するときは気をつけなあかんな。りんごとバナナを一緒に冷蔵庫にいれてたりしたら、けっこうあっちゅうまにバナナが傷んでまうで。」

こつぶ「ちなみに赤肉メロンと青肉メロンがあるけど、その違いについて話すとなな・・・
・・・・こつぶのメロンについての講釈を聞いてる間に、メロンが熟しそうな気がします。
・・・・なんちゃって。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
毎年恒例とかしておりますが、PC犬の実家からメロンが届きました。
別に実家がメロンの産地とかいうことではなく、美味しいものを・・・と、毎年送ってくださいます。
↓ こつぶのお話でもありましたが、つるもぴーんと青く元気なので、まだ未熟です。

じつは、かくいうワタクシ、メロンがあまり好きではなくて。
こどもの頃、夏に親の実家へ行くと、すいかやらメロンがいっぱいあって、
(すいかは実家で栽培していて、メロンはもしかしたら色んな所からの貰い物だったのかも?)
たくさんあるからでしょうが、それをカブトムシとかの餌にしていたのを見て、
なんか、すいか・メロンは虫の餌・・・という印象があったってのがあります。
あと、すいかとかメロンって、甘いところから食べていって、最後は皮にむかうほど、
味が薄くなって、青臭い感じになるじゃないですか。それもいやで。
いつも、真ん中が味薄くて、下に行くほど甘くなるならいいのにって思ってました。
「すいかやメロンをありがたそうに扱うのは馬鹿げてる。あれは瓜や。
それなら、名前からして潔いマクワウリなら許す!」とか意味わからんことをよく言ってましたわ。

あ、あと、うちの実家はけっこう食べ物の食べ方にうるさい家庭だったので、
すいかとかメロンは実の色が消えるくらいまで皮側まで食べなさいといわれるから嫌だったな。
まあ、そんなこんなでおとなになっても、ずっと好んでは食べなかったすいかとメロンですが、
PC犬の実家で食べさせてもらってから、けっこう美味しいものだなと思うようになりました。
・・・だって、PC犬ママは、ワタシに、すいかを三角にカットした、てっぺんの部分だけ切ってくれたりするんだもの!
でもって、メロンはウリじゃなくて本当に美味しいものを送ってくれて、贅沢に甘いところだけ食べる。
(もう、だれも、皮のぎりぎりまでたべろ!とは言わないのだ!ははは!ワタシは大人になったのだ。メロンの食べ方の自由を手に入れたのだ!)
本当に、いつもありがとう、ままちゃん。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用