fc2ブログ

★ GUMA*TIC 8月号 ★(①セリ)



『浴衣でおでかけ。花火にお祭り!』



お久しぶりです!前号はいつの1月だったのか・・・ (・ω・ ;)(; ・ω・)
今年こそは、月刊GUMA*TICを毎月続ける!とか言いながら、
全然、1号もアップできないというテイタラクでお恥ずかしい。

月刊GUMA*TICは、昔、なんかのアプリを使って、自分で撮ったブライス写真を合成して、
雑誌みたいにできるよ、っていうのをいろんな人がやってるのを見て、
「じゃあ、ワタシは、アプリ使わず全部自分でやる。きっとおもしろい。」
・・・と思ってやりだした、表紙だけのなんちゃって雑誌企画です。
お気に入り企画なので、途中でやめないで大切にしていきたい・・・。

お洋服だと、パターンをひくのに毎度時間がかかってしまって、
また企画が流れてしまうということもあり、今回は夏だし、浴衣特集!!

いや〜。1つの型紙で全然雰囲気の違う浴衣ができて、楽しい。
ずっと、うちのブライスに1人ずつ、それぞれに似合う浴衣を作ってあげたかったのです。
とはいえ、家にあった生地だけで作ったので(買いに行ってる時間がない。)
パーフェクト!な出来ではないですが、かなりお似合いのものができたんじゃないかと。

実はまだ、1人ずつの浴衣写真が撮りきれてないので、1人ずつご紹介したいと思います。
まずは、セリちゃんから。



20160824_001.jpg


セリは大人しい雰囲気の子だし、古風な感じで、白地に紺とかがいいな〜と思いまして。

しかし、うちにあったそれらしい生地がこれしかなくて、白地に紺のペイズリーです (;゚∀゚)
それでも、けっこうそんな感じに見えません?(あんまり洋風?な感じしない気がする。)


20160824_02.jpg



帯は薄紫色、涼し気な色です。

ぼんやりしすぎてしまわないように、差し色に橙と濃紺。
帯留め風に、蝶々の飾りをつけました。
このチョイスもなかなか大人な感じかと。



20160824_002.jpg


帯はふくら雀。お太鼓にしようかとも思いましたが、あまり地味にになっても・・・とこちらに。


20160824_03.jpg


紺地に大き目のお花柄・・・とか、そういうのも似合うんだろうな。


セリって、あんまりブログに登場しないのですけど、最近我が家で人気急上昇中。

セリには「ガール イン ディープフォレスト」って勝手にブライス名を作ってましたね。
(セリの初登場記事はこちら→http://gumatic.blog43.fc2.com/blog-entry-662.html) ←懐かしすぎてちょっと恥ずかしい。
当初は前髪が長かったのに、ちょんちょんにカットしてしまったんですね、ワタシ・・・。
今なら、もっと上手くヘアスタイリングもしてあげられると思うんだけど、
ウェフティングの縫い付け、めっちゃにがてなので、やり直すのがツラい。(T_T)



20160824_01.jpg


「お祭りでラムネ、なんか風流よね。」


リラックマのラムネも、大人の雰囲気で風情をかもしだしちゃうセリたん、素敵。



テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

マルイ。へっぽこ隊、”ポケモンGO!”

20160817_0001.jpg


マルイ。ポケモンGO!でへっぽこ隊GO!GO!


20160817_01.jpg


マルイ「どもども、みなさま、マルイデッス。
今日は、へっぽこ隊野外活動、ポケモンGO!でポケモンGETなのデス♪」


20160817_03.jpg


ただ今のレベルは13、捕まえたポケモンの数は51なのデス。

・・・かなりショボショボですな。隊長。


20160817_002.jpg


今日はたくさんポケモンGETなのデスっ!!しゅたたたっ!!っと、ファイトぉなのデス!!


20160817_05.jpg

PC犬が、この公園にあのユーメーな黄色いずんぐりむっくりちゃんが出ると言っていたのデス。
今日は捕まえるまで帰らないと決めているのデス!!



・・・あの有名な黄色いずんぐりむっくりちゃんが出ると聞いて、
日曜日に、PC犬と共に、堺にある大浜公園というところに行ってきました。

ポケモンGO!は、そんなに必死にやってないんだけど、
(だって出歩く時間ないし、いつもは別のゲームをオートバトルで強化してたりするから起動しっぱなしにできないんらもん。)
やはりあの子はぜひとも欲しい・・・・。

最近、減量を始めたのですが、ちょっと低迷期で体重が減らないため、身体を動かしついでにということで、
突然思い立って出かけましたが、ワタシはポケモン探しより撮影にチカラが入ってしまって、あまり運動にはならなかったかも。

さすがに公演には、たくさんのポケモントレーナーが集まっていて、ポケストップでモジュールをたいてるから、
かなりたのしくポケモンをGETすることができました。
やっぱり出かけないとダメですな〜。




20160817_04.jpg


あ!!この影は!!!


20160817_06.jpg


ほんとに、こんな感じで、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
そういう人達がたくさん・・・・。

マルイの後ろにも、ポケモントレーナーたちが!



20160817_003.jpg


マルイはゲット、できたかな〜?






マルイ「ふぅ・・・・。」


20160817_07.jpg


マルイ「午前のへっぽこ活動はこれにて終了なのデス。
深追い禁物、疲れた時は、迷わず休憩。おいしいおべんと食べるデス〜♪」


20160817_004.jpg


おでかけするのなら、ということで、
ナナシがお弁当を準備してくれたようですね。


それでそれで?


マルイの今日の戦果はいかがだったのかしら?
 


20160817_005.jpg


マルイ「にゅふふ〜ん♪」


20160817_08.jpg


どうやら、一番欲しかったピカチュウがゲットできて、ご満悦のご様子。

よかったね♪



とりあえず、一覧からピカチュウ表示させて、
タップして、何度も鳴き声をきいちゃいます。かわいくて。




★ ★ ★





ちなみに、大浜公園には、おサルさんがいるということで、
おサルのオリにきてみたのですが・・・・・


20160817_006.jpg


マルイ「おさーーるさーーーん。マルイなのデス〜!」


20160817_09.jpg


マルイ「バナナ持ってきたデス〜!ご一緒にポケモンGO!サンポ行こうなのデス〜!!」









20160817_10.jpg


マルイ「おさーぁるさーーーんっ!!どーーーこーーーーーーっっ!!」


どーーこーー


どーーこーー


どーこー


どーこー














ほんっとに暑い日でしたから、おサルさん、外に出てきて無くて、
全然姿が見れませんでした (・ω・ ;)(; ・ω・)

残念。



おまけは、

ミニチュアで見る、
”へっぽこ隊長マルイの ポケモンGO!エンジョイグッズ”

だよ。



20160817setumei.jpg

荷物が多すぎて、早々に疲れそうです。





テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

お誕生日おめでとう!

20160813_01.jpg


今日は年に一度の大切な日。

ナナシはパーティの準備中。
今から、お誕生日のスイーツ作りを開始します。

・・・・それにしても、なんだかヘルシー(?)な材料ですが。



20160813_03.jpg


ナナシ「ふんふ〜ん♪お誕生日くらいは好きな物食べてもいいと思うけどさ。
でも、プライベートできっと美味しい物たくさん食べるだろうから、
ナナシは低糖質メニューを作るのさ〜。生クリームは摂取してもいいらしいよ。」


20160813_001.jpg


ナナシ「お砂糖のかわりに、ラカント〜。
これ、gumacoんちはずっと使ってるらしくって、すすめられちゃったぜぃ。」

・・・ここにこつぶがいなくてよかった・・・。


20160813_002.jpg

20160813_003.jpg


紅茶入り、おからとお豆腐のマフィン。

タネができたら、マフィン型へ。
 

20160813_05.jpg


ナナシ「予熱もばっちり、いざ、とうにゅーーーう!」


20160813_06.jpg


ナナシ「よし!っと。25分くらいかな〜♪」



・・・・オーブンの予熱って、けっこう忘れますよね。


20160813_04.jpg


この間に、デコレーションの準備。


ホイップホイップ〜♪


(何やら、工程が前後してて、材料が起きっぱなしなのはお許しくだされ。)


20160813_07.jpg


さてさて、そろそろ焼きあがったかな?

うまく焼けてるといいね。






マルイ「じゃじゃーーーん!!なのデス♪」



20160813_005.jpg


マルイ「かなだのねーさんのブログをチェックして、
好きそうな色のお花を準備したのデス♪

マルイったら、気がきくオトナなのデス〜♪」


ねえさんごめんなさい。お花を自作する時間まではとれませんでした・・・。



20160813_09.jpg  


ナナシ「マル〜、テーブルセッティングの準備しといて〜。」

マルイ「はいはい。できるオトナはお手伝いをするのデス〜♪」



20160813_004.jpg


マフィンの熱が冷めたら、デコレーション!


20160813_08.jpg  


ナナシ「トッピングにチョコとか使っちゃだめかな〜・・・・」
















テーブル準備おっけー!


ごちそうの準備もおっけー!


20160813_12.jpg



 タジン鍋で、白身魚の蒸し物、エビトッピングしたサラダ、

魚介の煮物、どどーん!牛ステーキ!!



糖質制限を意識したメニューを並べてみましたけど、
・・・・野菜、足りませんでしたかね・・・。




ではでは、



かなだのねーさん、ハッピーバースデイ!



20160813_008.jpg


凌ちん、お誕生日おめでとう!!


20160813_009.jpg




今日はgumacoがカナダのねーさんと慕っている、凌さんのお誕生日。
ブログがきっかけの素敵な縁。
お祝いはブログでしたい!・・・というわけで、今年も勝手にバースディパーティをやってしまいました。
(いや、もちろん、実際に会ってお祝いしたいですけどね。)

凌ちんはお料理も上手、頭もよくて、お裁縫も、お描きもできちゃう。
インテリアセンスも抜群で写真もプロ級。
ワタシもなんとかねーさんに近づこうと、お人形服作りをがんばってみたりしておりますが、
今のところ、年間の総労働時間くらいしか、ねーさんに勝るところがない、ダメシスターです。(´-ω-`)

毎年恒例になっている、凌さんの日本里帰り時のお江戸ツアー。
ここ数年は全然参加できなくて、寂しい限り。
次は参加したいなあ・・・。


テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

ナナシっ子。珈琲時間。②ペーパードリップ

20160522_1gumatic5.jpg


珈琲はお好きですか?

お休みの日の朝のお楽しみ、珈琲時間。
ナナシんちは、ナナシがコーヒーを淹れる係。
・・・あ、コーヒーも淹れるし、ご飯も作るし、片付けもするし・・・・
結局全部ナナシが係か。(ごめんよナナシ。居候いっぱいで。)

さてさて。お湯が沸いたようです。

ナナシ「お湯沸いたぞー。せっかくのコーヒーが冷めないように、
コーヒーを淹れるのに使うものはお湯で温めとくんだ。
こつぶー、コーヒー豆の準備は?」

20160522_1gumatic6.jpg

こつぶ「準備おっけーやで。おいしく挽いといたわ。」

ナナシ「よしよし、さんきゅ。」


ドリッパーにペーパーフィルターをセット。

ナナシんちのドリッパーは、台形、3つ穴のカリタ式のようですね。
よく似た1つ穴のメリタのドリッパーよりも、お湯の落ちる速度が速いので、
少しコントロールが難しいようです。


20160522_1gumatic9.jpg


まずは、コーヒー豆を蒸らすとこからやな。


わ、こつぶ・・・・


豆全体を湿らせるようなイメージで、お湯を注ぐんや。
どばーっと、一気に入れんと、優しく回しかけるんやで。
こういうときに、やっぱり口の細いドリップポットは便利やな。
朝忙しいから、電気ケトルから直接ジャバーってお湯入れてる人も多いんちゃうか?
ドリップポットにお湯を移し替えてから丁寧に淹れてみたら、美味しさがちゃうから、お休みの日だけでもええからやってみてや。


20160522_1gumatic7.jpg


ここから「蒸らし」の時間やで。
慌てず騒がず30秒。蒸らすか蒸らさんかでコーヒーの味が変わってくるからめっちゃ大事。

「蒸らし」が終わったら、お湯を落としていくで。
はじめは中心をめがけて、そっから500円玉ぐらいの円を描く感じで回し入れるんや。
お湯を注ぐ時はいつでも優しくやで。

1回目に注ぐ時は、水位を出すんや。
毎回ちょびちょび淹れるんとちゃうってことや。

このはじめにいれた水位を守るように、お湯が落ちてきたら、さらにお湯を注いでいくねん。
ちなみに、この水位の高さによってもコーヒーの出方が違ってくるねん。ここは濃くてしっかりした味が好きとか、さっぱりとしてる方が好きとか、人によって好みがあると思うから、いろいろ試してみたら面白いと思うで。


20160522_1gumatic8.jpg


コーヒーの上にぶくぶくしてる泡は、苦味やえぐみの原因になるから、これが下に落ちてしまわんように気をつけながらお湯を注いで、予定の分量がサーバーに溜まったら、ドリッパーにお湯が残ってても落ち切らんようにサーバーから外さんとあかんで。
もったいない、思わんと、ちゃんと外しや〜。


はいはい、こつぶのおいしいコーヒーの淹れ方講座は終了しましたかね?




20160522_1gumatic11.jpg


さあ、おいしいコーヒーの準備が整いましたよ。

お砂糖は?ミルクは?

トッピングにスパイスやリキュールはいかがですか?


20160522_1gumatic10.jpg

こつぶ「ナナシはブラック派やな。」

ナナシ「うん。ミルク入ったコーヒー苦手じゃ。」

こつぶ「そうなんや。たまにはミルク入れたり、砂糖入れたりも美味しいで。
ミルクにも砂糖にもバリエーションよおさんあるから楽しいしな。」

ナナシ「んー。そうだなー。ブラックしか飲めないって、ほかの人より楽しみ方が少ないってことだもんな。
なんか勿体無い気がしてきた。

こつぶ「まあ、嫌いやったらすすめんけど、気が向いたらな。」
20160522_1gumatic12.jpg


ナナシ「うん。」




お休みの日の、ゆったりとした珈琲時間。


うるさい居候もおりますが、
なんだかナナシ、幸せそう・・・(笑)





★ ★ ★ ★ ★ ★


こつぶがうるさくてすみません。

今回はドリッパーの話。
うちには、主要(?)4選手「カリタ」「メリタ」「コーノ」「ハリオ」が揃っています。
今、主で使っているのはコーノ式です。
特に、この豆はこのドリッパーで、とかいうこだわりがあるわけではなく、
いろいろ試してみたいな、面白そう、ということで、増えていってる感じ。

スターバックスコーヒーのドリッパーもあるので、5種類かな?
同じ1つ穴のドリッパーでも、リブの高さや深さ(ドリッパーの内側の線状の突起)によっても、落ち方が変わるので、同じように淹れたコーヒーでも味が変わるんだそうな。


20160522_1gumatic13.jpg

ちょっとその辺にあった、ドリッパーなどのぷちサンプルを並べてみました。
一番のお気に入りはやっぱり、リーメントの「おかあさんの台所」の「ほっと一息」の中のコーヒードリッパーのセット。
すんごいかわいくて大好き。
後ろに写ってるのは、最近出た「街角のレトロ喫茶店」の「店主のこだわり」の中のネルドリップのセット。
前のは「デパートショッピング」の「8Fギフト売り場」のフレンチプレス。

フレンチプレスの実物は持っていなくて、コーヒーの味がダイレクトに出るらしいので、ちょっと試してみたいかもと思っているところです。
(何がネックかっていうと、飲んだ後のコーヒー豆の処分なのよね〜。ドリップだと、受けてあるペーパーを掴んで捨てるだけだもんね。←基本、ずぼら人間。)


さあ、今日の美味しいコーヒーを淹れようか、PC犬!
 ←結局やらすんか




テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

ナナシっ子。珈琲時間。①(コーヒーミル)

20160522_1gumatic2.jpg



お休みの日の、贅沢な時間。


ナナシんちも、gumako家と同じく、
ゆったりコーヒーを楽しむのが、お休みの日の定番。



20160522_1gumatic4.jpg


こつぶ「ふぅ・・・。さーて。豆を挽きますかねえ。」

ナナシ「ペーパードリップでいれるから、中挽きくらいでよろしく。」

こつぶ「えー。難しいこと言うなあ・・・。手挽きミルで調整すんのけっこう難しいんやで。」



20160522_1gumatic3.jpg


ナナシ「わかってるけどさ〜。もう直ぐお湯も沸くし、”巻き”でお願いよ〜。」

こつぶ「はいはい。そう急かしなや。
手挽きミルでの挽き具合の調整は、ハンドルを取った下にある、ネジを回して調整するんや。
時計回りにまわしたら細引きに、逆に回したら粗くなるんやで。
初めて使うときは、どんな感じに挽けるんかわからんから難しいけど、
ネジと本体との間を1ミリから2ミリくらいあけたくらいに調整したら、中挽きくらいになるらしいから、これ覚えといたら便利やな。淹れ方を変えたり、豆を変えたときは、そこから好みで細かくしたり粗くしたりの調整したらええねん。」


20160522_1gumatic1.jpg


こつぶ「手挽きミルの魅力は、この豆を自分の手で挽いてると気のワクワク感やな。
後で味わうコーヒーのことを考えながら、摩擦熱を極力加えんように、丁寧にハンドルを回す。
コーヒーを自分で育ててる気持ちするよな。
っちゅうても、おいしいコーヒーを淹れるには、実は、手挽きミルより電動ミルの方がええねん。
そんなんゆうたら、この手挽きミルを回してる癒しの時間が虚しなってまうけど。
おいしいコーヒーを淹れようと思ったら、豆を挽くときにできるだけ熱を加えんようにする方がええねん。
つぶも、ムラがない方がええし、2人前以上も挽いたらしんどなる。そうなってくると、やっぱり電動やねんな。」

ナナシ「なるほど。(もうすぐお湯沸くんだけど。今日も話、長くなりそうだな。)」

こつぶ「じゃあ、電動やったらなんでもええか、っちゅうたらそうでもない。
よくあるプロペラが回転するけっこう安価なミルはおすすめでけへん。
均等に挽きにくくて、粒にムラができるんや。家庭用でおすすめは、上から豆を入れて、挽いた豆が下に落ちていくタイプで、カッティングミル式のやつやな。プロペラ式、臼歯式よりも、熱が上がりにくくて、コーヒーの風味が飛びにくいんや。」

ナナシ「ふーん。今度買おうか?」

こつぶ「そやな。お客さんのコーヒーも淹れるとかになったら、手挽きミルはしんどいな。」




・・・・なかなかコーヒーをドリップするところまでいきつきませんね。・・・・



★ ★ ★ ★ ★

コーヒーはお好きですか?

gumaco家では、ナナシんちと同じく、お休みの日にコーヒーを淹れて楽しんでいます。
平日はほとんどの時間を会社で過ごすため、コーヒーを飲む時間がありません。(苦笑)

コーヒーって、こだわりはじめると、奥が深くて面白いです。
以前はお店で豆を挽いてもらって淹れていたのですが、我が家も電動ミルを導入し、家で豆を挽くようになりました。
今使っているのは、こつぶも話にも出てきていますが、家庭用カッティングミル方式のデロンギ社のコーン式コーヒーグラインダー KG364J です。音もそんなに気になりませんし、熱も抑えられていい感じ。
お店で挽いてもらうのもいいですが、やはり、飲みたいとに飲む分だけ挽くのが最高です。

・・・えらそうに言ってますが、コーヒー豆を挽くのは、PC犬(だんなさん)のお仕事です。(笑)

テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

guma*ticノ中身。
異世界トリップ。
月月ツキ。
サンカランキング
ぽちり。うれしいデス。
ブライスblog同盟
RSSリンクの表示
gumacoノココントコ。
過去記事のコメントも歓迎。
コノ日ハ、何シテタ?
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近タイワリスト。
検索フォーム