ナナシとマルイ。土用の丑。
今日は、「土用の丑の日」。
土用の丑の日といえば、献立はやっぱりアレですかね。
ちなみに、gumacoはゆるっと糖質制限をはじめたので、
残念ながら本日の夕飯は牛タンと赤身焼き肉でした。
・・・残念なのか、嬉しいのかは・・・・

ナナシ「よーし、次はう巻を作るぞ〜♪」
gumacoは、家で、う巻なんて作ったことないです。
ナナシ家贅沢〜。

ナナシ「よしよし、できたぞ〜。山椒も買っといたし、準備万端。」

ナナシ「おーい、マルイ〜!ぴーしーけーん!(PC犬)ごはんできたぞ〜!」
マルイ「はいはーーーいっ!!」
PC犬「わほっ!!」
もちろん、
今日のごはんは・・・
今日のごはんは・・・
じゃん!

ナナシ「やっぱり土用の丑の日は、うなぎだよなっ。
こつぶに言わせたら、うなぎの旬は冬なんだって。
諸説あるらしいけど、平賀源内が夏のうなぎの販売促進のためにやった一大キャンペーンのせいらしいよ。
この風習が流行ったのは。」
マルイ「ほえ〜・・・。あ、ぴーしー犬、うなぎ・・・」

マルイ「PC犬、うなぎ、マルイのはんぶんこするデス♪」
PC犬「くぅーーん・・・」

マルイ「どぞどぞなのデス〜♪」
ナナシ「あ、ごめんごめん。お重が2つしかなかったからさ。勢いでうなぎ、2つに盛っちゃった。
ナナシのも、半分あげるぞ。」
わほっ♪
よかったね。PC犬。
皆で仲良く、夏バテ予防!
平賀源内のうなぎ販売促進キャンペーンにのってやりましょう。
★ ★ ★ ★ ★
本日のメイン、うなぎ。
こちら、リーメントの「スーパーでおかいもの」の『うなぎで頑張る 夏バテ解消!』セットの一部。
なんとよくできているのでしょうね。

貼ってある値札の金額が「880円」ってとこにちょっと驚き。
普段2,000円くらいで買いますが、当時の物価って、こんなもんだったんだろうか??
販売は2006年だそうです。うーーん、覚えてないな。
我が家のリアルPC犬も、ワタシに付き合って、糖質制限中。
今年の土用の丑の日、大好物のうな丼はお預けとなりました。
まあ、その代わりに、お肉食べさせましたので泣くな〜。
今年の土用の丑の日、大好物のうな丼はお預けとなりました。
まあ、その代わりに、お肉食べさせましたので泣くな〜。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
ナナシとマルイ。夏休み前日の下校。
世間の学生さんたちは、夏休み入り、しましたかね?
ナナシ「あーーー、持ちづらい〜・・・。」
ピアニカにリコーダーに書道道具にそろばん、
縄跳びにラケットにアサガオの鉢・・・・
ナナシ「あーーー、持ちづらい〜・・・。」
ピアニカにリコーダーに書道道具にそろばん、
縄跳びにラケットにアサガオの鉢・・・・
ナナシ「なんでこう、置きっぱなしにしちゃう荷物って、
総じて持ちづらい形状なんだか。
もっとユニバーサルデザイン化してくれよ、だれか。」
セリ「ナナシちゃん、荷物落としちゃいそう。手伝おうか?」
ナナシ「ん、ありがとう、大丈夫。
このピアニカケースとか書道入れの持ち手とかさ、
肩にも腕にもかけられないし、結局これ1個ずつ両手に持ったら、他に何も持てないじゃん?
音楽と書道と体育の授業と給食当番が一緒の日にあったら、その日の帰りはどうしろってのよ。」
セリ「そうね。それはすごく疲れる一日になりそうね。
でも、肩にかけられる持ち手が付いた大き目のかばんに、ピアニカケースと書道入れを入れて、
ナップサックに体育の着替えとシューズいれて、給食当番の袋は首からかけたらどうにかなりそうよ。
あ、そういえば、ナナシちゃん、今週給食当番じゃなかったっけ・・・・?」

ナナシ「あーーっ。ヤバい。そうだった。給食当番のエプロン持って帰ってくるの忘れてきた。
最後の日だからたたまなくていいや〜って、くっしゃくしゃにして袋に突っ込んだまま、
教室のフックにかけっぱなして帰ってきちゃった。これは、新学期、次の当番に申し開きできんなあ。」
セリ「大丈夫よ。1セット予備があるから、夏休み明け初日はそれ使ってもらえば。」
ナナシ「そっか、そうだ。その手があった。」

ナナシ「ほんと、これ、毎年この時期『来年は夏休みちょっと前から少しつづ荷物をもって帰っておくぞ』って
思うんだけどね〜。なんでこうなっちゃうのやら。夏休みちょっと前の自分に今から助言に行きたいわ。」
セリ「毎日使うサブバッグを、肩からかけられる大きいものに変えることにしたら?
荷物を少しずつ持って帰ることを忘れちゃって今日の日がきても、そのサブバッグがあれば荷物持つのが楽だし。」

ナナシ「なるほどね〜。セリ、エラい。それ実践するわ。」
セリ「じゃあ、あとで”サブバッグを変えること”、ナナシちゃんにLineしとくね。忘れないように。」
ナナシ「ごめんね、よろしく。」
マルイ「来年は・・・・」
マルイ「ナナシのサブバッグにお荷物INするのデス・・・」
いやいや、自分で大きいサブバッグ導入しなさい。
いやいや、自分で大きいサブバッグ導入しなさい。
セリ「ナナシちゃん、やっぱりもう少し持つよ。アサガオの鉢、落としちゃいそうだもの。」

ナナシ「いや、ほんとにいいんだ。
ここで人の情けに甘えると、来年も同じことやってると思うんだ。自分。」
がんばれナナシ!夏休みが君を待っている!
★ ★ ★ ★ ★ ★
ニュースを見てると、夏休みがはじまりましたね〜・・・ってのを聞いて、
むかしを懐かしく思いながら、撮影いたしました。
これ、リアルリトルワタシです。(何言うとんねん。・・・ちっちゃいときのワタシそのままってやつ)
夏休み入りの前日、学校に置きっぱなしにしてあった木工の作品やら、粘土の置物やら、
絵を描いた画用紙とか、リコーダー、遊び道具、体操服、書道道具、絵の具セット、絵の具用バケツ・・・
とにかく全部いっぺんに家に持って帰らないといけなくて、大変な思いをいたしました。
少しずつ前もって持って帰るってこと、毎年忘れちゃうんですよね。
IGに写真をアップしたところ、「夏休みあるあるですね」とコメントを頂いたのですが、
ワタシがドエラい荷物を持ってる夏休み前日の帰り道、同じようなことになってるこどもを見たことがなく、
「なんで皆荷物少ないんだよ〜。くそー。」って思ってたんですけど。
大人になって、ちびまるこちゃんのお話の中に同じような回があって、
「おおっ!!まるこちゃんもワタシと一緒!」って感動いたしました。
小さい時は荷物を持つのに必死で、「なぜ自分だけ・・・・。」って思ってましたが、
もしかして、けっこう世の中には同じようなことやってるこどもがたくさんいたんでしょうかね。
今、「そういえば、会社のロッカーにランニングシューズとカーディガン置きっぱなしだ」って思ってたところ。
人事異動で困らないように早めになんとかしとこ。(←絶対忘れる自信ある。)
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
こつぶ。仕込む楽しみ。
「さーて、今年もやろか〜。」
青梅の季節、6月上旬のこと。
(一度写真を編集していたのですが、保存を失敗していたことに気が付き、
やる気がうせてしまい、7月に入ってしまいました。旬をのがして申し訳ない。)
こつぶは、毎年恒例の梅酒の仕込みをはじめるようです。
梅酒作りはまず、下準備が大切やな。
保存に使う容器は熱湯で煮沸消毒して、清潔な布巾の上に口を下にして乾かしとくんや。
長期熟成するんやったら、容器はガラス製がおすすめやな。
最近はプラスチックのものとかもあるみたいやけど。
青梅をきれいに洗ってから、水気をしっかり拭き取って、
竹串でいっこいっこ、ヘタをとる。
めんどくさい作業やけど、1年後の美味しい梅酒のことを思いながらやったら、けっこうあっちゅうまやで。
今回は、蜂蜜も準備してみたんやけど、初心者はやっぱりスタンダードな氷砂糖オンリーがええと思うで。
結晶が大きくてゆっくり溶けるのがミソや。
容器に青梅、氷砂糖、青梅、氷砂糖・・・って順番に詰めたら、上からホワイトリカーをそそぐ・・・

今日はついでに、他の果物やらも、漬けてみようと思ってんねん。
ネットで調べとったら、けっこう色々できるみたいやねん。

パイナップル、苺、あんず、かりん、柿、りんご・・・・

そうそう、なんや、ゴーヤも漬けられるらしいで。
そんなに「おいしい!」っちゅう感想は見つからんかったけど、
体内の老廃物の排出をうながすとか、身体にええらしいことは書いてあったで。

まあ、これも漬けてみたいところやけど・・・・
今日の夕飯のゴーヤチャンプルー用にナナシが買って来てあるやつやからやめといたろか。
今日の夕飯と、ナナシ家の平和のために、そうしときなさい。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
ナナシとマルイ。プレイボーールっ!!
山の上の公園に遊びに来た、ナナシとマルイです。
ナナシ「よっしゃー!マルイ〜っ!いくぞー、ピッチャーナナシ、大きく振りかぶって〜・・・」
マルイ「どっからでもかかってきんしゃい!マルイの一本足打法で打てぬ球無しなのデス!!」
でででんっっっ!!!
マルイさん・・・野球にはバットでしょう?
それ・・・
それ・・・
ナナシ「マルイ、野球なめとんのか。」
マルイ「いたって マジメなのデスっ!」
バカモノ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
裏山といってもいいほど近い山の上にある公園へ行ってきました。
まあ、そこになにがあるということでもないのですが、
マイナーな場所だったら、おもちゃ広げて写真撮影してても問題なかろう、
というわけで、20分ほど、山道をえっちらおっちら。
撮りたいものがあって、たくさんの小物を持って行ったんですけど、
公園に行ったら、若者(?)3人がうろうろしておりまして、
セッティングに集中できず、ナナシとマルイもなかなかしゃきっと立ってくれない・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
広い公園だし、やりたいことがあるなら、その辺でやってくれりゃあいいんだけど、
むこうは、こちらが退散するのを待っている様子。
・・・いやあ、山を登ってきたんですよ?早々何もせず帰れるわけないでござんしょう?
(人様の邪魔にならないように、こっちは広い公園のはじっこで、ちみっと遊んでんだい!)
帰らないもんねオーラを出しつつ、あんまり見られないようになんで思いながらやってると、
ほとんど何も撮らないまま日が暮れてしまって、まともに撮れたのは1シーンのみでした。
(出かけたのが夕方だったので仕方ないんだけど。)
話は脱線しますが、instagramなどで、海外の方が街の道端でブライス並べて素敵に撮影されてる写真をよく見かけます。
先日、東京でブラコンがあって、海外の方もたくさん来られてたみたいですが、日本でも撮ってらっしゃいましたね〜。
なんか、すごくうらやましい。
ワタシもやってみたいところですが、明らかに見た目日本人のちんちくりんが、人通りの多い街中で、
ブライス並べてたらきっと蹴られるんじゃないかな?と予想します。
プラス、「人が通るのに迷惑な」とか「非常識な」とか言われかねないとビクビクしてしまいますね。
(だって、電車の中ででっかい鞄を地べたに置いて座る学生とか、みんな避難しますもんね)
海外はそのへん、おおらかなんでしょうか。
話を戻して。
あっという間に暗くなってしまったので、しゃーなし、RAW撮影にしました。
データでかいし、敬遠してたのですけど、やってみたらRAW現像・・・・楽しい!!
やったことがないわけではなかったのですが、今度から外撮影はRAW+JPEGで撮ろうかなって思います。
ちなみに、現像はLightroomで行い、微調整をPhotoshopで行っております。
今回は元がかなり暗いものだったので、かなり無理のある加工になっていますがお許しを。もっと勉強しよう。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用