fc2ブログ

うな丼。

20150530dinner.jpg

本日の夕食メニュー
 ◎ うな丼
 ◎ だし巻き卵
 ◎ えりんぎのお吸い物

今日は朝から、PC犬の両親と一緒に、滝谷不動に行ってきました。
車で、そう時間はかからないんだけど、ワタシ、車のシートに座ると、調子が悪くなるんです。
いつも書くけど、肩こりがひどくて、シートのヘッドレストの位置が気になって肩がこって、頭に血がいかなくなってぐったり・・・みたいな。
なんともめんどくさい奴です。
自分では慣れてるので、しんどくなったら、首を直角?!ってくらいになるほど曲げて、
ヘッドレストに頭が触れないようにして、寝たふりをします。
実は、車に乗ってなくても、髪をひとつに結わえると首がこったりして、「どないせえっちゅうねん。」と自分でもツッコミ入れたくなります。

ってなわけで、若干テンションひくく、うごくのも嫌になってるときには、丼!
それもうな丼って、なんと楽ちんメニューなんでございましょうか。
PC犬がうなぎが好きなもので、ちょっとよさげなうなぎをゲットしました。
ワタシの食べたのは、かなり前(いつのかも忘れた)に買って、冷凍庫に放置していたうなぎで、
急いで電子レンジで解凍したら、加熱がかたよっちゃって、中に入ってた「うなぎのたれ」の袋がちょっと溶けてしまったー!ってやつです。

科学もかなりの進歩を遂げている昨今ですので、誰か、いつでも、何をどういれても、偏りなく、煮えずに解凍できる電子レンジを開発してください。切実。


  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

秋刀魚と納豆。

20150529dinner.jpg


本日の夕食メニュー
 ◎ 灰干秋刀魚
 ◎ いかめかぶ納豆
 ◎ オクラと薄揚げの味噌汁

この1周間はとても余裕がある1周間で、会社帰りに食料品を買いに行けちゃったりしたので、楽しかったなあ・・・。
ずーっとネットスーパーでお買い物をする日々だったんだけど、
ネットスーパーって、取り扱いしてる商品に偏りがあるんですよね。
それも、生鮮食品。
魚といえば、刺し身はあるけど、焼き魚でいけそうなのは鮭しか売ってない、
煮魚にできそうなのは鯛のアラしかない・・みたいな。
というわけで、青魚が食べたくてしかたなかったのですわ。
残念ながら、生秋刀魚はなかったので、開いたものを。

お魚があると、夕食準備があっという間に出来て良いですなあ。


  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

アタマガイタイ。



あたまいたい




偏頭痛って何よ。


ワタシの頭痛は大概、
目の悪さと、肩こりからきていると思います。

最近は、大嫌いだった薬を飲むようになって、
酷い時は痛み止めでやりすごせるようになりました。

我が家ではPC犬が常備薬の管理をしているので、
ワタシが「あたまいたーい。無敵になる薬ちょうだーい。」
というと、「無敵にはならんよ。痛みを止めてるだけだから、
根本から治すように病院行きなさい。」
と注意を受けます。
(今までずっと薬をのんでこなかったせいか、痛みが止まることに感動している。)


が。偏頭痛とか、そんなんってもう体質みたいなもんで、
誰も治してくれなく無いっすかね?

あー。やだやだ。
(ただのボヤキ記事である。)

テーマ : 絵日記
ジャンル : 日記

つくねの椎茸帽子。



本日の夕食メニュー
 ◎ つくねの椎茸帽子 塩トマト
 ◎ オクラとめかぶの和物
 ◎ しめじとわかめのお味噌汁
 ◎ きゅうりの浅漬け はんなりちりめん 梅干し

椎茸の肉詰めって、かわいさのためだけに作るものかと思ってましたが、食べるとンまいですね。

【テキトーレシピ】

● 鶏のミンチ〈200ḡ)に、片栗粉、塩コショウ、生姜の絞り汁、ネギをいれて練ります。
● 椎茸(8個)の軸をとり、カサに十字の飾り切りをし(飾り切りで切り取った分はみじん切りにして、ミンチに混ぜます。)カサの裏部分に小麦粉をはたきます。(茶こしをとおしてふりかけると簡単)
● 椎茸にミンチのたねを詰めます。(スプーンでぐっと押し込めるようにして、あとはみっちり盛ればOK)
● 肉を下にして焼く。良い色に焼き色がついたら、ひっくりかえし蓋をしてじっくり焼く。
● 焼きあがったら、火にかけたままポン酢とみりんをかけ、絡めて終わり!

あまり大きくない椎茸に、こんもりと鶏ミンチのたねをのせたので、出来上がりがかわいい♪
お肉だけを焼いたのも美味しいと思いますが、椎茸を一緒に食べることで、ジューシー感が増しますね。

  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

マルイ。豆腐が踊れば。


ぐつぐつ


お鍋に白いお豆腐・・・

湯豆腐ですね。



マルイ「今日のごはんは”シッソ”なのデス〜。」

こつぶ「なんでやねん。湯豆腐やで。」



いぇい♪



マルイ「お豆腐しか入ってないのデス〜・・・お肉がないのデス・・・」

こつぶ「何ゆうてんねん。京都に行ってるナナシがうらやましいゆうから、
京都出身のこのこつぶが、最高の湯豆腐準備したってんやろ。」

マルイ「お肉のないお鍋なんて、バッタ顔じゃない仮面ライダーなのデス。」

・・・なんじゃそりゃ。


こつぶ「湯豆腐に肉なんていれてどうすんねん。
豆腐を馬鹿にしとったらあかんで。
湯豆腐のメインは豆腐。鍋にはシンプルに昆布と水。それ以上に何もいらんねん。
まあ、葉物野菜とか椎茸とかくらいはええかな。
家庭によっては鶏やら鱈やらいれるところもあるみたいやけど、
やっぱり湯豆腐を芯から楽しむには、何も入れんほうがええな。
その代わり、豆腐にはこだわらんとあかんねん。」

マルイ「・・・お・・・

こつぶ「豆腐は絹こしでも木綿でもええけど、木綿の場合は、あんまりもさもさするようねやつはあかんな。
つるっと柔らかで、大豆の甘味が感じられるええ豆腐を選ばんとあかんのやで。」

マルイ「・・ふにゅ・・



はじまった・・・



こつぶ「京都の湯豆腐にも、東西で違いがあってな、西の方は豆腐を固めるのに、すまし粉を使う店が多いらしいわ。すまし粉ゆうたら硫酸カルシウムで、にがりゆうたら塩化マグネシウムやな。
にがりを使うと、豆腐が硬くなりがちやけど、すまし粉をつかうと、水分も固めるから舌触りよく柔らかくできるんやて。東には湯豆腐発祥地ってゆわれてる店があって、そっちはにがりを使った豆腐を使ってるねん。
にがりは豆乳にいれたら一瞬で固まりだしてまうから、寄せ方に技術がいるんやて。
ちなみに今日は、にがりで固めた豆腐を買って来たんや。」

マルイ「おなか・・すいたのデス・・・。

こつぶ「あかん!」



待て。



こつぶ「まだ豆腐入れたとこや。
美味しいもの食べるのには、美味しく食べるころあいをちゃんとわかってなあかんねんやで。

ああ、そうや。湯豆腐にも変わってる湯豆腐もあってな。
佐賀県の嬉野は、湯豆腐の鍋に、温泉水を入れるねん。
この湯豆腐は不思議でな、煮ていったら、豆腐がとろとろに溶けて、とろふわを味わえるわけや。
なんでかゆうたら、温泉水が弱アルカリ性やからやな。
アルカリ性はタンパク質を分解する働きがあるねん。
これを家でも楽しもうとするときは、少しの重曹を入れたらええねんで。
あんまり入れたら、重曹は苦いから、そこんとこは要注意や。

あ。豆腐が鍋の中で揺れてきたやろ。」



よし。



こつぶ「よっしゃ。今や。食べよ。」




グ〜〜ッ・・・・




ほかほか


マルイのお腹のムシが限界のところで、湯豆腐完成のようです。



マルイ「いただきまーす!なのデス♪♪」





★ ★ ★ ★ ★ ★



京都のおみやげといえば?

やっぱり一番に思い浮かべるのは「八ツ橋」でしょうか。
gumacoは、ニッキがあまり得意ではないので、ニッキ以外の味のものが入ったセットのものを求めます。
実は、一番好きなのは、あんこが入っていない生八ツ橋!
今回は、甘いおみやげを買い忘れてちょっと残念。



ナナシチョイスのおみやげは・・・



お土産いろいろ。



3種入りの八ツ橋とそばぼうろ、千枚漬けですね。


夕飯も済んで、皆でティータイムかな?

旅の後のお楽しみ。


ナナシ「こつぶー!マルイー!お茶、はいったぞー!」


おかえり、ナナシ。

テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

エビマヨとニラレバ玉。

20150526dinner.jpg

今日の夕食メニュー
 ◎エビマヨ レタスとトマト
 ◎鶏レバーニラ玉
 ◎きくらげと切り干し大根の中華スープ

んー。手間がかかったわりに、ちょっと「思ってたのと違う」出来上がりになってしまいました。
海老は付けた衣の粉の配分がまずかったのか、油に入れた途端に衣がばんばん散ってしまって、衣を付けても付けなくてもあんまりかわんないんじゃない?という出来あがり・・・。
鶏レバーは、包丁とまな板を汚すのが嫌で、キッチンバサミで適当に切ったせいで、ごろごろした感じになり、ひと口が、かなりみっちりしっとり食べごたえ有り有りに・・・・。
もうちょっと薄めに切ればよかったな〜と若干後悔です。

ワタクシ、常時貧血気味らしいのです。
全然自覚がないんだけど、毎回健康診断でひっかかるんですな。
(軽度なので、経過観察だけども)
貧血気味だって、自覚をもってないから、症状がひどくでたときには、自分でもびっくりしちゃいます。
座ってる状態から少し身体をのばして後ろを振り返る・・くらいの動作で立ちくらみ状態になったりすると、「え?!何が起こったんだ?!」ってなります。
いや、貧血なんですって、あなた。ってなもんなんですけど。
あまり期待していなかった鉄のサプリを飲むようになって、ひどい症状は落ち着いています。
今日の鶏レバーは、そんなこともあるので、サプリ以外からも鉄分補給してやろうかいなっていう作戦でございました。


  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

ナナシ。そうだ、写真を撮ろう。in京都

ここでも乗れるのか。


ナナシは、ブログ用写真撮影に。


いいな。このアングル。


ナナシ「この辺からがいいかな~。やっぱり舟を入れたいよね、舟を。」


うんうん、保津川下りもしたもんね。


ナナシ「あんまり人が写るのも嫌なんだよな~。
こんなとこにビビッドオレンジのTシャツとか着てくるなっつの。」


それね。うん、よく分かります。
人が賑わっているところの写真も、もちろんいいんだけどね~。
あんまりパンチのきいた見た目の人が写り込んじゃうと、
写真見た時に気が散っちゃって、何メインかよ!みたいになってしまうしね。




真剣!ブログ用写真を撮っています。


ナナシ「よーし。ピントピント・・・」


ちなみにナナシのカメラ、今日はPENTAX OM1でございます。
フルマニュアルで設定大変でしょうなあ。
といいつつ、ワタシは一眼のデジタルカメラを使用していますが、
他モードで、カメラと呼吸が合わず、大概マニュアルモードで撮影します。
いい加減に慣れたい。




ちょこっと周遊できる船もいいですね。


ナナシ「さーて。やつらにお土産買って帰るか。」


テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

冷しゃぶと茄子の味噌汁。

20150525dinner.jpg

本日の夕食メニュー
 ◎冷しゃぶ レタスとトマト
 ◎オクラと茄子としめじのお浸し
 ◎茄子と薄揚げのお味噌汁

今日は暑かった (*´д`*)
お休みをとって、洗濯したり写真撮ったりしてましたが、
お昼にソファーで居眠りをしてしまい、あまりの暑さに嫌な夢を見ました。
なんだか、心地よい季節って、あっという間に終わってしまいますね。

暑い時には夏野菜。
身体を冷やす野菜を食べるのはどうでしょう。
茄子にレタスにトマト・・・。
冷しゃぶって、洗い物も少なく、簡単に作れるけど、ボリュームがあって便利なメニュー。
これからの季節、出番がやたら多くなりそうです。

明日から会社だ〜。この平和でのんびりした日が何日続くのか不安。
(まあ、1週間後には怒涛の一山がやってくるのは分かっているが)



  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

そうだ、京都へ行こう。(お食事編)

良い眺めでございます。


川下りの後は、お寺や神社、お土産物屋さんを散策してからお食事に。
そうだ、京都へ行こう①は、blythe(neo)カテゴリに入れています。

渡月亭で湯豆腐と、竹籠入りのお弁当をいただきました。


5月のお弁当。


お弁当にはちいさいおかずがたくさん。
鱧にしんじょ、かもにだし巻き、コーンの揚げ物、海老の揚げ物、
こんにゃくの煮物、サツマイモの甘煮、早良の幽庵焼き、胡麻豆腐、
姫竹、お野菜の煮物、湯葉・・・。

正直、どうせ最下ランクのメニューだろうよと、期待はしていなかったのですが、
おいしかった!超薄味でどれも一緒ってなことになるのかとおもいきや、
(え?浅はか?)どれもちゃんそそれぞれにしっかりとしたお味が付いていて、
お弁当らしく、冷たくても美味しい。


湯豆腐。


京都といえば、湯豆腐。(?で、いい?)
こんなことなら、湯豆腐の食玩をもってくればよかった〜・・と思いましたwww
まあ、今回はリハビリ的な感じで、あれこれ考えず、ナナシとちょっと撮影ごっこできればな
といったふうだったので、まあよいのですけど。

こちらも、かなり甘く見ておりまして。
たかが湯豆腐だと思っていたのです。

しかし、美味しいんですね〜。
豆腐がふんわり、甘くてちゃんと味がある。(んー。上手く表現できない。)
これはまた食べに来たいな、と思う味でした。

次回は湯葉とかも食べたいぞ!



良いお風呂でした。


日帰りお食事&入浴プランだったので、しっかりお風呂も入ってきました。
普通の大浴場だったけど、ちゃんと温泉でしたよ。

だーれもいなくて、おっきい温泉を独り占めして満喫!


ちかれた。


調子にのって、髪まで洗っちゃったら、乾かすのに時間がかかって、
せっかくお風呂で疲れを癒やしたのに、若干疲れたりしてwww



最後に、旅の楽しみ、ご当地ソフト!


抹茶と豆腐!


奥が抹茶、手前がお豆腐のソフトクリーム。
めずらしさからいって、ここはお豆腐でしょ!
って思ったんだけど、抹茶が、かなり濃くて美味しかった。
お豆腐は・・・さっぱり目で、味がまさに豆腐。
家で豆腐を混ぜたケーキとか作った時に、ふんわりと拭うことが出来ない豆腐の香り・・・
ってあるじゃないですか。アレですね。まあ、それがまさに豆腐ソフトということですな。


テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

野菜を食べようの日。(勝手に)

20150524dinner.jpg

本日の夕食メニュー
 ◎ピーマンと砂肝の黒胡椒炒め
 ◎オクラとしめじのお浸し
 ◎ガン冷えラタトゥイユ

今日は野菜を食べようの日。
・・・とgumacoが勝手に決めた。
とは言っても、買い物に行ってないので生野菜が豊富に揃ってるわけもなく、
先日作ってあったラタトゥイユの残りで野菜を摂取!
まあ、あるものでがんばりましたよ。

コンビニ弁当とカップラーメン、牛丼、社食でずーっと暮らしていると、
本気で「やっべ!ワタシこの1周間付け合せの千切りキャベツしか野菜食べてない。」
ってなこと多々有ります。(っつか、いつもだな。)
人間、別に草食動物じゃないんだから、肉しか食べてなくても死なないとは思うけど、
あまりに食べてないとちょっとした危機意識高まりますよ。

ラタトゥイユには、たまねぎ、なす、ズッキーニ、たまねぎ、にんじん、パプリカ、トマト。
砂肝炒めにはピーマン。おひたしには、オクラとえのき!上出来でしょう! (*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ゥンゥン.:゚+

砂肝炒めに、粗挽きの黒胡椒をたっぷりかけるのですが、これ、
会社の同僚にペッパーミルごといただいたもので、かなりの粗挽き。
どこか触れば、もう少し細かくもひけるのだろうけど、この粗挽き感が気に入っています。

ワタシ。良いペッパーミルを未だに探し中です。
昔つかっていた握力計るみたいなペッパーミルは、粒胡椒をいれるところが狭く、
歯のところまで粒が降りてこない&10回握りに2回くらいしかひけない(出てこない)
ので、疲れてしまって、今ではオブジェ化しております。
最近は、スパイスコーナーで売ってるGABANの詰め替え用のミルを使用中。
これ、まあまあ使えるんだけど、小さくて使いづらい。

「なんで、そんなもん、電動やねん。」と、存在自身にツッコミを入れていた、
電動ペッパーミルの購入を思案中でございます。


あれ、どうなんでしょうな。



  ←応援いただけると、うれしいです!

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

ナナシ。そうだ、京都へ行こう。

渡月橋〜♪


仕事に追われる毎日の中、一息つける平和な連休。

「そうだ。京都へ行こう。」


・・・というわけで、やって来ました、京都日帰りぶらり旅。
なんだか分からん特典の券的なものを使って、
適当にPC犬が準備してくれたので、どこへ行くやら、
何を食べるやら、全く知らない状態でした。



良いお天気。


まず嵐山へ行って、電車に乗り、亀岡へ。
人生初めての保津川下りというものを体験してまいりました。
次があれば、ラフティングとかしてみたいな〜・・・。


乗船場などの写真をうっかり撮り忘れちゃった・・・ (;゚∀゚)
朝一番だったので、一般のお客さんは少なかったんだけど、
修学旅行生がたくさんいて、1隻は修学旅行生だけ、
2隻目に残りの学生と先生と、一般客6組が乗り込みました。


きもちいいー♪



大半は穏やかですが、時折落差1〜2メートル前後の下りがあって、
ちょっとのスリルを味わうことが出来ます。


ガード!


カメラや携帯を手に持っていても許されますが、濡れてしまっても補償なし。
船の左右端に座った人は、急流のところで、ビニールの幕を上に上げて、水しぶきを防ぎます。

テーマパークのアトラクションのように、「もう終わり?」ってことはなく、
ゆったりゆったり・・この日は約1時間40分くらいかけて下ります。
水量が多い時はもっと早いのかもしれませんが、空気も良くて緑も綺麗で、
とてもリラックスできる良い時間でした。


みたらしだんご。



川下りも佳境に入った頃、物売りの船が横付けされて、
ジュースや焼きイカ、わらび餅などを買うことができます。

・・・まあ、ひとつの出し物で、まんまと買わされちゃった感もありますが、
(注意:もちろん、無理強いはされません!楽しい雰囲気で、お買い物したくなるのです。)
ワタシはみたらし団子をPC犬と半分こしました。


ナナシは水濡れ厳禁のため、ドールトートで一休み。


風情があります。



ふだん、手漕ぎの船に乗って移動するなんてことがないので、
なかなか楽しかった!船は1列に4人座って、けっこうきちきち、
後ろの席だったので前はあまり見えなくて残念でしたが満足です。


てとてとてと・・・・



さあ、さあ、お昼ごはん、行きましょ!


テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

京都土産で夕ごはん。そして場違いなトンペイ焼き。

20150523dinner1.jpg

本日の夕食メニュー
 ◎炊きたて白いご飯
 ◎舞茸とわかめと薄揚げのお味噌汁
 ◎トンペイ焼き キムチチーズ
 ◎嵐山ちりんのはんなりちりめん山椒
 ◎おうすの里のお茶事の梅

今日は、朝早くから京都に行ってきました。
久しぶりにナナシを連れて、一眼もかついで。
・・・楽しかったけど、疲れました(笑)

我が家のお土産にと買って来た、梅干しとちりめん山椒で夕飯にしました。
どちらも、ふらりと立ち寄ったお店で買いました。
もっと有名ドコロのちりめん山椒もありますでしょうし、
梅干しといえば和歌山でしょう、ってなもんでしょうが、
旅先で見つけた感じのよいお店で、ちょこっと買い物をするって最高じゃないですか。

ちりめん山椒は、しそのとか、抹茶、タイ風、ハバネロ、バジルトマト・・・
めずらしい味つけのものがたくさんあって、試食も面白かったです。
他にも沢山買いたかったけど、そんなに一気に食べられるものでもないので、
あっさりとした甘辛く煮てないタイプのものをチョイス。

梅干屋さんは、店構えがきれいで、人も空いていたので入ってみました。
梅干し、PC犬の好物です。
お店の奥で、説明と共に、ちょこちょこっと数種類の梅干しを試食させてくださって、
蜂蜜を使用していないけど、ほんわりと甘めの梅干し(中くらいの粒)と、
少々高級路線の大粒の梅干しを購入。
甘いものはあまり食べないので、こういうお土産がうれしいんだな (*´∀`*)

ごはんとお味噌汁だけでもよかったのに、PC犬がお腹へってるかな〜?
と思って、冷蔵庫にあるものですぐに作れるもの・・・と考えて、
場違いにもトンペイ焼き・・・・ (;゚∀゚)
豚バラ肉と、キムチとチーズを厚めの薄焼き卵(厚いか薄いかどっちやねん)で包み、
マヨネーズとソース、ネギを散らしたもの。

おいしかったから、場違いでもいいじゃござーせんか。



  ←応援いただけると、うれしいです!

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

お出かけに行ってくるゼぃ!



すべてが「久しぶり」でアレですが、行ってきます。

outis製トートでいざ行かん。

夏マジかのラタトゥイユ。

サーモンのムニエル

本日の夕食メニュー
 ◎サーモンのムニエル レモンバターソース
 ◎トマトとサラダ
 ◎あったかラタトゥイユ うずら卵とチーズのっけ
 ◎舞茸と卵白の泥水スープ (笑)


いやあ、毎日のごはんを綴っていたこちらのブログ、今や、なんでしょうねえ?
だってしかたないよね。
ここんとこ、ほんと、夕食なんて、外食かコンビニ弁当かカップラーメンなんだもの。 ( ´_ゝ`) フーン

Facebookで書いたりしたんだけど、うずら卵。
ワタクシ、先日、生まれて初めて購入いたしましたの。
以前も、うずら卵の話をして、周りから「そんなことねえよー」的な反応をされたんだけど、
今回も、会社で同じ反応をいただきました。
(あ、ひとり、ワタシと同じ感覚の子がいたんだけどね。)
うずら卵って贅沢品で、アレを買うのに、すごいハードルありません?
っつか、買わなくない?
って話。

うずら卵なんて、いつ使うん?
・・・と、会社で言ったところ、普通に「え、八宝菜とか。」って言われました。
わかってるんですよ。もちろん、ワタシだって、うずら卵をプラスαしたらよい料理くらい。
違うのよ。あえてなくても料理として成立してるから、そのプラスαが贅沢ってこと。
ま、いっか。

生まれて初めて買ったうずら卵の初陣は、納豆でございました。
今日は、あたたかいラタトゥイユにのっけてみました。
まろやかになって、とっても美味しいです。


ラタトゥイユ


料理してて気になってるんだけど、舞茸って、美味しいじゃないですか。
しかし、あやつ、スープに入れると、スープが茶色くなっちゃうんですよね。
あれ、どうにかならんもんでしょうか。
今日のスープには、少しスキムミルクを混ぜたせいもあって、色が最悪。
まさに泥水のようでございました。(´・ω・`)
・・・・味はいいんですよ、味は。


  ← 応援いただけると、うれしいです!

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

お久しぶりです。頭痛にはお薬っ!


ひっじょうにお久しぶりでございます。
お留守の間、コメント書いてくださった方、ありがとうございます。
あまりに仕事が忙しすぎて、ブログもお絵かきもお人形遊びもお裁縫も、
人間らしい普通の生活さえできておりませんでした。(;´д`)トホホ…
毎日、日が変わってから家に着く・・・ような毎日から、ようやく開放されました。
・・・・多分。
(いつまで続くかわかりまへん。)

さてさて。
まったく別のお話になりますが、ワタクシ、むかしから病院というものが大嫌いでございます。
こどもの頃の「かかりつけ医」がヤ◯医者だったからでしょうかね。

小児科→どんな時にいっても、口開けて、喉見て、「あ、風邪ですね。お薬で様子見ましょう。」
としか言わない。(彼から、他の言葉を聞いたことが無い。)
皮膚科→ステロイド注射をするのに、薬剤入れて準備した注射器をどこに置いたか忘れて探しまわる。
どんな時にいっても、すごい強いステロイド剤を出しまくる。
歯科→歯を削る、セメント詰める、取れる、詰める、取れる、詰める、虫歯再発をエンドレス。

まあ、このような医師にばかりあたっていたので、悪いイメージしかないのかも。

しかしながら、ワタクシも最近、歳をとりまして、少し病院にも慣れてまいりました。
あまり期待しない、ことが良いのかもしれませぬ。
病院嫌いのワタクシ、薬も信用しておりませんで、
何か差し迫って大変な時にしか飲みません。 ・・・でした。





が!

ねえ。



あれですね。




頭が割れそうに痛い時とか





そっこー



貴方の介助犬、参上!


頭が痛い時とか、今まではずーっと「気のせいと思えば、気のせい。」
と思って生きてきたんですけど、PC犬に痛み止めの薬を飲まされてビックリ!
(いや、この表現、ダメ夫にあやしい◯クを薦められて、逆にはまってしまった◯ラッ◯中毒の奥サマみたいでヤバいw)
痛み止めって、痛いの、止まるんですね・・・・。
 ↑ 当たり前。
ほんと、これまで、痛み止めなんて抜歯の後くらいしか飲んだことなかったんですが、
あれって、普通に偏頭痛を止めたりもできるんですなあ・・・素晴らしい。

実は、昨日も、どえらい頭痛が突然やってきて、
眉間を抑えながら、ベッドでうんうん唸っていたんですけど、
PC犬がロキソニンとお水を持ってきてくれて生き返りました。(T_T)


痛み止めも常用しちゃうとアレですけど、しんどい時には良いもんですね。
ぐまこは少し、賢くなりました。ふむふむ。


【続き】は過去コメントへのお返事。遅くなりすぎたのでこちらへ。

続きを読む

テーマ : 絵日記
ジャンル : 日記

guma*ticノ中身。
異世界トリップ。
月月ツキ。
サンカランキング
ぽちり。うれしいデス。
ブライスblog同盟
RSSリンクの表示
gumacoノココントコ。
過去記事のコメントも歓迎。
コノ日ハ、何シテタ?
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近タイワリスト。
検索フォーム