fc2ブログ

ゴーヤチャンプルー。

dinner20120629.jpg

本日の夕食メニュー
 ●ゴーヤチャンプルー(ゴーヤ、豚肉、薄揚げ、卵)
 ●かぼちゃとしめじのお味噌汁
 ●ツナコーンサラダ

なんだか、最近作ったメニューって炒め物ばっかりじゃないか?大丈夫か?
まいっか。

ゴーヤの季節になって来ましたね。
価格も下がってきて嬉しい限り。
・・・と、こうなってくると、実家のゴーヤもたくさんなりだして、
「もういらんんよ」ってお断りしたくなるくらいもらうことになるような。
ズッキーニとか作ってくれないかしらね。実家。
ズッキーニって、去年は思ったほど価格が落ちなかった気がするんだもの。
たくさんの夏野菜が入ったラタトゥイユがたべたーい!

  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

冷しゃぶと夏野菜マリネ。

dinner20120626.jpg

本日の夕食メニュー
 ●冷しゃぶ
 ●野菜とキノコのマリネ (パプリカ、茄子、しめじ)
 ●薄揚げとかぼちゃのお味噌汁
 ●厚揚げ

ぶっれぶれの写真で失礼。
風邪と原因不明のアレルギーで本調子じゃないということにしておこう。酷い。

厚揚げって、何気に賞味期限早いのよね。
まあ、豆腐なんだから当たり前といえば当たり前なんだけど、
見た目が揚げ物だから、もっと日持ちしそうに思っちゃって。
いつ食べるか、逆算して買ったはずで、これはゴーヤチャンプルーに入れるはずだったの。
でもレタスを早めに使わないと〜と思って冷しゃぶを作っちゃったから、こうなった・・・と。

もっと計画的に献立を考えといたらいいのかしら。
しかし、1週間の献立を考えていたとしても、急に仕事で帰ってこれなくなること多いし。
作りおきおかず生活をすべきなのかしら??

  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

砂ずりとピーマンの頃胡椒炒め。

dinner20120625.jpg

本日の夕食メニュー
 ●砂ずりとピーマンの黒胡椒炒め
 ●砂ずりの葱ポン酢
 ●しめじと薄揚げのお味噌汁
 ●めかぶ納豆

わーお!砂ずりずくし!・・・だって、トレイ1つ分解凍しちゃったんだもの。
いいじゃないですか。低カロリーですし。味違いますし。(笑)
・・・食べるのPC犬(=だんなさん)だし ←って、ヲイ

今日は珍しく、病院へ自ら行って参りました。
鼻、喉、頭が痛いこと痛いこと。
これはアレルギー&蓄膿なんじゃないか?って思ってたのですけど、
結局は風邪の薬を出しときますね〜ってことで終わってしまった。
アレルギー検査もリクエストしてみたんだけど、あっさり「今度ね」って。
・・・・いやだよ。今度なんて、もう来ねえよ。と思うgumacoなのでした。

それにしても、マジで身体だるいっす。
いつもならしんどいのをおして遊んじゃうんだけど、
今日はホントにだめ〜。
こんな時にかぎって、ブライス撮影とかしたくなりますが、やめときましょ。


  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

グリーンスムージー生活。

food2012062401.jpg

グリーンスムージー生活やってます。
今、、いや、ちょっと前から流行ってるっぽいですが、実は特に流行にのっかりたかったわけではなく、前から氷をクラッシュできるミキサー(ブレンダー)が欲しかったところからはじまっております。
ってなわけで、今流行のダイエットやら体のことを気遣ってのものではございませんで。

グリーンスムージーについて調べてみると、「グリーンスムージー総合サイト」ってとこに行き当たります。
まあ、ちょこっとは参考にしてみたりしてます。
本格的に正統派グリーンスムージー生活をしたい人は参考にされるといいかも???
ワタシはむかし、ちょっとマクロビに傾倒しかけたことがあり、ローフードとかも調べたりしてましたが、最終的には、「こうじゃなきゃ!」と必死になりだしたら終わりだなってことに気がつきました。
もちろん、マクロビもローフードもビーガンでもベジタリアンでも、信じることはいいと思う。
それを「これ、いい!」って思いながら、楽しんで続けられているのならどれも身体にいいんだろうと。
しかしね、日本で普通に忙しくサラリーマンやってたら、↑こういう生活続けるのは大変なんだよね。
あれはだめ、これはだめ、調味料は取り寄せないと買えないアレじゃないととか。


グリーンスムージーは、葉野菜とフルーツと水をブレンダーを撹拌したもの。
はじめはフルーツ6、野菜4くらいの割合ではじめるとよいらしく、慣れたら野菜を増やすのだそう。

緑の強い葉野菜には、微量のアルカロイド(窒素を含むアルカリ性の有機化合物)が含まれていて、1種類のアルカロイドを長期間毎日取り続けると、何らかの中毒症状を起こすことがある・・かもしれない・・とのことなので、ワタシは、今のところ、青梗菜と小松菜をローテしてます。

もっと、別野菜を取り入れてみたい気もしますが、ほうれん草はかなり癖が強いと聞くし、なんせ、葉野菜はけっこう高いし、日持ちもイマイチなのでまだ冒険できてません。

飲みやすくするためと、便秘症解消のために、オリゴ糖もいれてます。
これは、邪道なんだろうとは思うのだけど、ま、好きにはじめてることなので、自分流で、美味しく続けられるのがいいかと。
そもそも、ワタシ、ミックスジュースってのが一番嫌いなのです。
口の中でむにゃむにゃする感じがたまらなく。
それでも、なんとか2週間くらいは続けられてるのは・・・・氷を入れてるせいかなあ。
これも、きっと、グリーンスムージーを健康のためにとってる人達からしたら、OUTなんだろうなと思います。
身体冷やすもんね(笑)

しかし、体重は減ってきておりますよ。当たり前です。(人生最高の重量からの減量ですし)
食事の代わりに飲んでるんですもの。
なんとか、地獄の残業Weekをこれで乗り切って、さらに体重を減らせたらいいな〜・・という願望。



そうそう、購入したブレンダーは、Cuisinart。
アイスクラッシュ可能なもので、もっと安価なものもあるみたいですけど、近くでサクッと買えたのでコレに。
気温がもっと高くなってきたら、冷たくておいしいドリンク作って飲むんだ〜♪

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

あじのお刺身。

food2012062402.jpg

本日の夕食メニュー
 ●あじのお刺身
 ●焼き茄子
 ●厚揚げ
 ●しめじとかぼちゃのお味噌汁

昨日、突然の喉の痛みで苦しんでおりました。
いつから?っていうと、パンを仕込むのに、インスタントドライイーストの瓶を開けてからかな?
蓋がとてもかたくて、えいやっ!と開けた瞬間、静電気のせいなのか、なんなのか、
中身が飛び散って、しこたま吸い込んだんですよ。
まあ、それがほんとに原因かどうかはわかりませんが、そこから、喉は痛いわ、鼻でるわ、目が痛いわ・・・
インスタントドライイーストアレルギーってあるのでしょうか??

ま、できあがった食パンがとても良い出来だったのでよしとしますか。 (´・ω・`)ショボーン
薄力粉をブレンドしてみたので、軽い仕上がりになって、明日の朝が楽しみです。
奮発して、カルピスバターも買って来ましたし♪
仕込みに使わず、つけて食べるの!ふふふ

夕飯はPC犬のリクエストでアジのお刺身。
それにあわせて和食メニューにしてみたけど、なんだか、醤油×生姜×葱の感じで統一されてしまった感。
塩分取り過ぎでしょうかね?
腸のことを・・・と言ってた割に、かなり普通のもの食べさせております。まあ、ええやん。


  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

糸コンの甘辛炒め。

dinner20120620.jpg

本日の夕食メニュー
 ●糸コンと豚肉の甘辛いため
 ●お味噌汁
 ●辛子明太子

PC犬のおなかがピンチ。
昨日、おなかが痛いと言い出して、どうせいつもの便秘でしょう、とほったらかしてたら、
かなり痛かったようで、夜寝付けず、今日の朝はひどい顔をして起きてきた。
病院へ行ったら、腸閉塞寸前・・・みたいなことになってたらしい。
毎度のことですが、冷たいお嫁さんで申し訳ないです。
こんな時くらいは、早く帰って、様子を見てあげないね。

ヨーグルトとバナナのジュースを作ってのませたら、ちょっと元気が出たとのことで、夕飯も与えてみました。
便秘もストレスの影響が高そうだけど、食べ物も気をつけないと。

こんにゃくも便秘解消によかったと思うので、炒め物に。
味付けはコチュジャンと酒、みりん、砂糖、ごま油。
味見したら美味しかった〜 (*´艸`*)ウフッ♪
さて。腸によい食べ物、献立、どんなのがあるかなあ。勉強しないと。


  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

おうちでパン作り日記。

20120609blythe2.jpg


手ごねからはじまった、ワタシのパン作り。
パン捏ね専用鍋がついているオーブンレンジに変わり、
続いてクイジナートのフードプロセッサーに変わり、
今はパンニーダー(発酵機能無し)を使っています。

パン作りはそんなに難しくないもの・・・
だとは思うのですが、ワタシはけっこう失敗したりします。

ニーダーを使いはじめ、2回は失敗しました。
付属のレシピ本を無視、FPと同じ感覚で使っていたせいで捏ね不足。
(いや、捏ね上がりを手で確認すればいいだけのことですけどね)
ニーダーはじっくりやさしく捏ねる感じなので、
力技で捏ねるFPに比べると、捏ね上がりに時間がかかります。
捏ね不足だと気が付かず、2回目は水種法を試して失敗(汗)

結局、今は少なめのインスタントドライイーストをぬるま湯で起こしてから
ニーダーで捏ね、捏ね上がりを確認してから焼いてます。←当たり前


20120609bread4.jpg


長年使っていた、パンマットを新調しました。
正方形のSサイズ2枚にしたのですが、少し小さいように感じます。
もっぱら2斤分いっぺんに作りますので。

ベンチタイム前に、パン生地を丸める工程が好き。
ぷるりん、ぽってりしたパン生地は触っていると幸せな気分になります。
・・・・やわらかパンの、ゆるーい生地は、手にくっついて若干いらっとしますけどね。

上の写真は、2斤用角食パンの生地。


20120609bread1.jpg


上の写真 ↑ は、卵とミルク、バターがはいった柔らかでふわふわの軽いパン。
ゆるーい生地を、成形するのがめんどうだったので、
正方形のカステラ型にどんっ!とまとめて生地を入れて焼き上げました。

白い仕上がりにしたかったのに、焼き上げ時、別の用事をしていてアルミホイルをかぶせるの忘れちゃった。
かなりクラスト厚めになってしまいました。


20120609bread2.jpg


贅沢にバターをつけていただきました


20120609bread3.jpg


ね?ふわふわ感、伝わりますか〜?

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

ナナシっ子。朝ごパンはホームメイド。

朝の風景。


『 ナナシ。お手製パンで朝ごはんですよ。 』


朝ごはん、和食派ですか?パン派ですか?

それとも食べない派??



・・・かくいうgumaco家は、パン派です。
(ちょっと前までは余裕がなくて、食べない派でしたけど)
休日に余裕がでてきたので、パンづくりを再開しました。


よっしゃ!捏ね終わり♪


むかしは手ごねで作っていたんだけど、途中からフードプロセッサーに変えました。
・・・が、かなり大きめのフードプロセッサーを買ったのだけど、
ちょっと物足りなさを感じていて、とうとうパン捏ね機、ニーダーを購入!

餅つき機みたいなやつです。

フードプロセッサーみたいに、短時間では捏ね上げられないんだけど、
最高800gの生地を捏ねることができるというスグレモノ!
(そんなに捏ねれなくていいよ。ってツッコまれそう??)

1回で食パン3斤の生地が捏ねられるってことなんだよ!



で、ナナシんちの朝ごはんも、パン。
フードプロセッサーを持ってないから、手ごねです。

ミニチュアで、フードプロセッサーってありましたっけ?

生地を手でのばしてみて、薄い膜ができるようになれば捏ね上がり。
温度と乾燥に気をつけて、1次発酵にうつりますよ。


文明の利器です。


暑い季節には、室温でもいいですが、今の微妙な気温であれば、
オーブンの発酵機能を使うと、気を使うこともなく手軽です。



ワタシは、オーブンに発酵機能がついているというにもかかわらず、
ずーっと、ゴミ袋で簡易温室みたいなスペースを作って、
熱いお湯をいれたコップを何個も並べて発酵しておりました。
・・・・これ、めっちゃめんどくさいの。


どうして、こんなことしてたんだっけ?
って、先日ふと思いまして、おとなしくオーブンの発酵機能を使っています。


わーお!楽チン!!← イマサラ



このセッティング完璧!


生地が2倍くらいになったら、発酵終了。
この2倍ってのがわかりにくいんだね。

粉をちょこっとふって、指を差し込んで、
すぐに穴が元にもどるようなら、発行不足。
しっかり指の跡が穴になって残るようになればOKです。


よしよし。いいかんじだゼぃ。



あとは、分割して、丸めなおしてベンチタイム。


ベンチタイムをとって生地を休ませることにより、
生地がやわらかくなって、成形がしやすくなります。



パンマットをかぶせて20分ほど眠らせて、リラックスした生地を成形し、
型に綺麗に並べたら、2次発酵、そして焼き上げです!













焼きあがったら、ケーキクーラーにのせて粗熱をとって・・・

手作りパンの醍醐味は、なんといっても、焼きたてを食べられること!



まるで我が家。



なんだかんだとむずかしいことは言わずに、

好きなあつさにカットして



イチゴジャムミニチュアもハニーミニチュアも大好き!


お気に入りのスプレッドをつけていただきましょう!



バター?

マーガリン?

はちみつ?


それともジャム??



マルイ〜!パン焼けたぞー!

いい香りが、届いたかしら?

テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

さっぱりと冷しゃぶ。

dinner20120503.jpg

本日の夕食メニュー
 ●冷しゃぶ
 ●レタスとトマト
 ●茄子と薄揚げの味噌汁

朝からミニチュアのかたづけに明け暮れ、夕飯は簡単に冷しゃぶ。
久しぶりに炊きたての白飯を食べて感動した。
先日、実家から精米したてのお米をいただいたところ。
やっぱり新しい米は違うもんだな〜。
つやっつやで、甘くて (*´艸`*)ウフッ♪

・・・・明日からまた、夕飯を家で食べられない日が始まるんだけど、
でも、今日白飯食べられたので、元気がチャージできた気がする。

  ←応援いただけると、うれしいです!クリックオネガイシマス。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

ナナシとマルイ。のんびり時間

20120522blythe7.jpg


『 おひとりさまも おふたりさまも 』


20120522blythe10.jpg


ふー・・・

ひと仕事終わったあとのごはんは格別やな。




え?仕事、おわったの?ほんとに?



20120522blythe9.jpg


かわいらしいキャラ弁も、おしゃれな手作り弁当もええけど、
やっぱりあったかいごはん食べれるランチジャーは最高や。
こんなもん考えるって、日本人はえらいもんやなあ。




ランチジャーについて語りますか???

早々にピントがこつぶから後ろの方へうつってしまってますけど。



20120522blythe4.jpg


むかし、おとうさんのお弁当の代表みたいな感じやったけど、いっとき下火になってたんやな。
でもまた最近、女性でも使いやすい小さめサイズとかかわいらしいやつなんかが出てまた人気がでたみたいやで。
それに、弁当文化のないアメリカでもヘルシー食ブームにのっかってけっこうな売れ行きを伸ばしてるっていうから、ほんまにあったかい弁当の底力ゆうたらすごいもんやで。
ちなみに、むこうで売りだした時の商品名は「ミスター・ベントー」ゆうんやって。
今ではFlickrで「ミスター・ベントー」ファンがコミニティを作って、手作り弁当を披露しあうくらい人気が上がってるらしいわ。



長っ・・・・!



20120522blythe12.jpg


ごはんの保温ももちろんやけど、やっぱりうれしいのは汁物が入れれることやな。
あったかい汁物があるだけで、食事の癒し効果は格段にアップする気ぃするわ。
ホットだけに、ほっとするわけやな。


20120522blythe16.jpg


まだ しゃべるこつぶと、まだやってるマルイ・・・・


のんびりのお花見、楽しかったね。


テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

guma*ticノ中身。
異世界トリップ。
月月ツキ。
サンカランキング
ぽちり。うれしいデス。
ブライスblog同盟
RSSリンクの表示
gumacoノココントコ。
過去記事のコメントも歓迎。
コノ日ハ、何シテタ?
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近タイワリスト。
検索フォーム