fc2ブログ

Three colors... 



本日の夕食メニュー
 ●鍋型ロールキャベツ
 ●グリーンピースのポタージュ
 ●3色野菜の千切りサラダ

おー。なかなか、色が綺麗な夕食。

冷蔵庫に、安かったので買ったキャベツが、新聞紙に包まれたまま結構長い間放置されている。
 どうなってるかしらねえ。
 新聞紙に包んだら、長持ちするはずだし。。。

と、こわごわながら、包みをあけてみた。
 生きてるけど、しなしな。
よくある簡単レシピの、
『まるごとキャベツでなんちゃってロールキャベツ~』
とか、やってみたいけど、2人家族でそれはないでしょ。

で、18㎝の鍋に、キャベツをしいて、たねをいれ、さらに中にロールキャベツをいれて、包み込み、鍋いっぱいのロールキャベツをつくってみた。
たねは、ミンチ、豆腐、たまねぎ、キャベツの芯、しいたけ。
赤ワインとブイヨンでことこと。
今回は、ホールトマトの残りを処理してしまいたかったので、トマトソースとなりました。

グリーンピース
のポタージュは、グリーンピースとじゃがいもとたまねぎを柔らかく蒸し煮にして、フードプロセッサーでピューレに。牛乳と水でのばして塩こしょうで味付け。
残り物の生クリームも、これで使い切ったー。

3色サラダは、かぼちゃにんじんきゅうり
すりごま、ナンプラー、白みそ、はちみつで和えてみた。
(大丈夫か?このとりあわせ。)


風邪をひいたのか、のどが無性にいがいが。
味見をしても、味が濃いのか、喉が痛いのか分からなくなった。
だんなさんに、おいしいか?と確認したら、「おいしいよー。」
とのことだったので、どうやら、のどをやられたようだ。。。。。

みなさま、風邪にはお気をつけて。
ああーえへんむしのばかー。(←歳を感じる???)


にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9月30日のお弁当(和風。)



●和風照焼ハンバーグ (生姜風味)
●いり鶏
●ひじき煮
●だし巻き卵
●プチトマト

ハンバーグの作りおきを使って、和風の照焼に。
甘辛醤油だれにショウガ汁をいれる。
和風度upで、照焼ハンバーグ嫌いなワタシもけっこう好き。
しかーし、いつのハンバーグの残りで作っておいた物か分からないので、
これが、豆腐ハンバーグであったか、普通ハンバーグか。
もしかして、100%豆腐バーグだったかも。。。。


いり鶏は昨日の夕食の残り物!!
夕飯の食べ残しがない我が家ではめずらしい。
世の中の賢い奥様は、たくさんおかずを作ったら、お弁当用に先に別にとっておいたりするんだろうなあ。食卓におかずを出すと、大概全部食べきってしまうんだなあ。。。


冷凍しておいたひじき煮を入れたら、なーんか、”茶色い弁当”になっていまったため、法蓮草のお浸しをつくって入れてみた。
塩分高い弁当かも。。。。。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

大きすぎる鰈。



本日の夕食メニュー
 ●子持ち鰈の煮付け
 ●いり鶏
 ●アボカドの和えサラダ
 ●納豆汁
 ●松茸御飯

いつもながら、お魚屋さんのおさかな。
デカ過ぎますよ。
1匹を2つに切ってくれていたけれど、26センチのフライパンに、詰め詰めになった。。。。
なんだか、写真もグロくってこわいわー。
子持ちのお魚は嫌いだったけれど、また今回で食べられるようになったよ。
でも、”子持ち”とつくと、カロリー高いんだなあ。

アボカドは大好物。
でも最近値段が高くって(カロリーも高いんだなあ)食べてなかった。
先日めずらしく安くなっていたので、3個買って冷蔵庫へ。
緑の堅いのを買ったので、食べる2日前くらいに外へ出したら完熟。
ばっちりの堅さ。
きゅうりとトマトと共に、マヨネーズとわさび、醤油、オリーブオイル、コンデンスミルクで和える。
もっと安くなったら、いろんなバリエーションで食べるんだけどなあ。。。。。


にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

栗の渋皮煮作ろう会。第2回開催報告。(まろん星人襲来!!)

080929food.jpg


2008年第2回『栗の渋皮煮作ろう会』が開催されました。
今回は、第1回の際の反省点をアタマに、より良い渋皮煮を作ることを目標に作りました。

作り始めたはずでした。


失敗ではないですが、『お湯につけてお湯が冷めた頃に、鬼皮をむく。』
という段取りを忘れ、『お湯の入った鍋に栗を入れて、煮た。』
。。。。。。
会員のgumacoちちとの楽しいおしゃべりがすぎてしまい、
どれくらい煮たのか分からなくなりました。

次の日、鬼皮を剥く。
前回はニッパーで剥いたけれど、gumaco会長のあまりのどんくささに、
今回はペティナイフで栗のお尻の方から剥いてみた。
栗が古いのか、ワタシが煮すぎたせいか、渋皮が破れる。

灰汁抜きには前回けちけち使った重曹を、毎回ちゃんといれて、
4回。。。。。(たぶん。このころには、もう自分を見失ってます。)
なかなか灰汁が抜けないくせに、渋皮がゆるゆるになって、
割れてくる栗まで出現。(ワタシのせいか?)

しかし、第1回よりは良い物を。
(ワタシ好みの中までシーットリタイプ)
と最後の味付け煮に入る。
。。。。。。
ここで、
『数回に分けて砂糖を入れる』
という段取りを忘れ、1回でどばーっと砂糖と水飴投入。。。。。
全部入れて、水かさが増した時に気がついた。
やってもたー。



まあ、紆余曲折ありましたが、結局しっとり栗ができた。
途中で割れた物はパンのフィリングにしちゃったし。

第1回分は、密閉容器にシロップ漬けにしているが、
今回は、1個づつアルミホイルで包んでみた。
なんか、かわいい。。。。。。。
冷凍庫行きと相成りました。

朝からまろん星人を数匹成敗いたしました。


にほんブログ村 料理ブログへ ← 栗ーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9月29日のお弁当。(中華風)

080929bento.jpg


●豚肉 青椒肉絲
●えび焼売
●たまご焼き (やっこねぎ、かにかま)
●プチトマトとコーンのゴマだれ和え


本日のお弁当は15分でできあがりー。
そらそうだわな。

いつも、詰め切れない感じになるので、おかずの種類を減らして、
作り終えたー!
と思っていたのに、いざ詰めていたら、さすが青椒肉絲のみで半分以上の面積をうめるのはどうも。。。。
当初、プチトマトで隙間をうめればいいのだわ。
とタカをくくっていたのに、
ちっちゃなプチトマトをいくつ入れる気だ???
ってくらいに隙間が。
急遽、冷凍のコーンを出して、プチトマトと和えて、なんとかおかず風に。
ふーっ。

やっぱりまだまだ、手際悪し。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

マツタケヅクシ。松茸御膳。




本日の夕食メニュー
 ●スズキのお刺身
 ●焼き松茸
 ●茶碗蒸し
 ●お吸い物
 ●松茸御飯


だんなさんのお土産の松茸~。合計5本!
秋を感じるねえ。。。。

なーんて、いかにも秋には松茸を買う家庭のようなことを言ってみたけれど、実は自分で松茸を買ったことは無い。
人生で2回目の”本物松茸で手料理”。
人生初の松茸も頂き物だったなあ。

えーっと、まずどうするんだっけ?
 と、料理本をひっぱりだして、下処理方法を勉強。
 なんで、きのこごときに、こんな時間をさかねばならんのか。とは言いませんよ。
”小市民”ですから。
 スーパーで松茸が並んでいるのを見ながら、『香り松茸、味しめじっていうじゃーん。値打ちこいてるだけで、しめじの方がおいしいんだよ。』と負け惜しみを言い続けてきたワタシ。
 生松茸を目の前にすると、そんなことは言ってられません。ありがたーい。
次に我が家でお会いするのはいつになることでしょうねえ。。。。

 おっかなびっくり下処理をし、松茸づくし御膳完成に歓声。(寒)

まるで松茸の香料を使ったかのような(なんちゅう表現じゃ。)香しい香りを漂わせる松茸御飯。
かさ増しするために、筍とか入れちゃうか?とも思ったけれど、薄あげのみにして正解。
 歯ごたえは、エリンギでしょう。と思っておりましたわ。松茸さん。すみません。 焼き松茸は美味。

土瓶は無いので、お吸い物。
鱸のお刺身にもすだちをしぼっていただきました。
ふーっ。お腹いっぱい。ごちそうさまでございました。



さて、ここで問題です。
メニューの中に、お刺身以外にも松茸を使っていないものがあります。
それは何でしょう。

。。。。。。



答えは、
  『茶碗蒸し』 です。

烏賊、海老、かまぼこ、いんげん、椎茸でワタシがつくりました。
なんと味の濃い茶碗蒸し!
松茸入れなくってよかった~。。。。。。



にほんブログ村 料理ブログへ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

パインアップルコラボパイ。

080928sweets.jpg


本日の朝メニュー
 ●pine-apple collabo pie
 ●ホットコーヒー
 ●栗の渋皮煮


なんで朝から、またまたパイなんぞを。

チョイ前に、ワタシはタルト型を使って、アーモンドクリーム入りアップルパイを焼いた。
その記事を見て、アップルパイを焼いたー!というお方が。
ブログにアップされた写真を拝見したところ、
『おー。ナイスなスタイリング。』(日本語変。)
とってもおいしそうに焼いていらっしゃって、さらにアイスまでトッピングされたとか。
『ああ。ワタシも食べたい。』
。。。。と、思い続けて、本日朝からアップルパイづくり強行。


今回は林檎をフィリングにするだけだから簡単だ!
の、ハズが、かなり水分の多い林檎だったからか、すぐにジャム状になってしまった。
ぬぬぬぬ。 やはり、もらいものの林檎、放置しすぎたか。
量も少なし。
そういえば、冷蔵庫に缶詰のパイナップルの残りがあったぞ。
えええい。いれちゃえー。




『pine-apple collabo pie』

冷凍パイ生地2枚にフィリングをはさんで、ドリュール塗ってオーブンへ。

【pine-apple collabo pie フィリングの全貌】

林檎1個
パイナップルリングスライス5枚
ラカント小さじ2
バター10g
ブランデー小さじ1
バニラビーンズ2分の1鞘分
レモン汁小さじ1
シナモン適宜



080928sweets2.jpg

パインがジューシーな。酸味があってさわやかなパイとなりました。
 (しかし、さすがに朝からパイを食べると胃もたれするな。) 

にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

水炊き。本日の敢闘賞くん達。

080927dinner.jpg



本日の夕食メニュー
 ●水炊き

 朝からかなりの寒さ。長袖を2枚着てすごす。

 だんなさんが出かけているので、
 「夕食いるかどうか、訊くの忘れたなあ。」
 と思いつつ、買い物に出かけた。

 まずは、ご近所のお魚屋さん。
 りっぱなカレイと、お刺身を買った。
 。。。。まあ、明日食べてもいいし。

 続いて、スーパーマーケットへ。
 茸と、水菜がいつもよりやや安い。

 だんなさんが、夕食を家で。。。。
 と連絡してきたら、準備に取りかかれば良いし。
 今日は”鍋”にしましょう。



だんなさんは、鍋といえば”水炊き”。
ワタシは、鍋といえば”寄せ鍋”。
なのだが、最近、ワタシも”水炊き”の魅力に取り憑かれ、
”水炊き派”になってきた。

今日の具材は、水菜、白菜、えのき、豚肉、鶏肉。
”元寄せ鍋派”のワタシは、もっといろいろ入れたくなるが、
だんなさんには、必要ないようだ。

『旭ポン酢』
ほんとうは、だんなさんのお気に入りポン酢は、
『佐藤のすだちぽん酢』らしいが、お取り寄せしなければいけないので、
彼的第2位の『旭ポン酢』で我慢。
ちなみに、ワタシはまだ『佐藤のすだちぽん酢』を食したことが無い。
今シーズンは、一度取り寄せてみるかな。

『七味唐辛子』
一味に、七味に、柚子七味。
辛い物好きのため、各種取り揃え有り。今日は七味で。

『柚こしょう』
これは、ワタシのこだわり。
だんなさんは、一度、柚こしょうの実態をよく知らずに、
サジにいーっぱい入れて鍋を食べて気持ちが悪くなったのがトラウマとなったのか、それ以来、絶対に使わない。忌み嫌っているようだ。(自分のサジ加減だと思うんだけど。)

『すだち』
このあいだ、たくさんパックを買ったので、贅沢に生絞り。
がんがんに使った。
さすがに、本果汁は旨い。馬鹿にはできんなあ。。。。。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。


テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

マロンアーモンドroll隊。隊長のつぶやき。

080926bread.jpg

ちゃんと声だせーっ!

なんで朝からあんなに元気なんだ?隊長。
はりきってるよなあ。。。
ほんと、だりぃわ。
っつーか、なんであいつが隊長なわけ?




080927bread2.jpg 本日のパンは、”マロンアーモンドroll”

栗の渋皮煮を作っている際に、渋皮が破れてしまう栗が続出!
ちょびっと破れているだけの物は、そのまま甘く煮る鍋行きとしたけれど、ひどく割れてしまった栗を集めて、中の身を取り出してペーストに。
アーモンドパウダーで作ったアーモンドクリームにマロンペーストを混ぜて、パン生地に塗りたくり、くるくる巻いて焼き上げた”gumacoオリジナル”

(要は、仕方なく作ったやっつけパンです。)


 ↑↑↑↑ テイクアウトに選ばれた ”選抜隊” たち。

朝から、車でお出かけされるだんなさんが、
お連れ様の分も、パンをテイクアウトしたいとおっしゃるので、
家にあった小さい袋にぴったりサイズのパンをチョイスしてパッケージング。

 とんでもないものを持たせるのはこわいので、早朝からひとりで味見。

「これでもか!」
 っていうほどにマロンアーモンドクリームを塗りたくったにもかかわらず、全然甘くない仕上がり。

  まあ、男性には良いのかも。 。。。。。しれない。


選抜隊に選ばれなかったロール隊長。
哀愁が漂っております。
なぜ彼が、特別な”隊長”と呼ばれるのか。

それは、
彼が『人一倍大きいから』という単純な理由だけではない。

実は、彼だけ、gumacoが間違ってパン生地のとじ目を上にして焼いてしまったため、アタマのてっぺんが割れているのだ。

タイチョウ。。。。ごめんよ。




080927bread3.jpg
 
なんでこうなるの~。
  
by 隊長。


にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。


テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

疑似まじかるアイ???

”どうにかがんばったら、まじかるアイチックに、立体に見えます。?”

 
 080926food.jpg  



夕食後に食べた、頂き物のロールケーキ。
茶色いけれど、コーヒー味なのか、チョコレート味なのかは、食べてもわらなかったワタシ。
味オンチなのかしら?
それにしても、この間自分で作ったマロンロールも、こんな感じにシーットリにしたかったなあ。
また作ってみよう。

ロールケーキと言えば、こどもの頃によく食べた、スーパーで売っている菓子パンメーカーの安い物のイメージがすりこまれていたけれど、このところはロールケーキ人気で、”おいしいロールケーキ”は全く珍しくなくなったもんだ。

 なんで、ロールケーキなんてモノをもてはやすんだ?
 ケーキ屋さんでロールケーキを買うなんて、もったいない!
 せっかくだから普通のケーキを買わないと!!


って、思ってたけどなあ。
シンプルケーキ好きのワタシには、本当は一番合っているケーキなのかも。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

tropical★ぽーく★roll



本日の夕食メニュー
 ●tropical★ぽーく★roll
 ●豆腐と野菜のマリネサラダ
 ●黒酢入りチキン酢ープ


「tropical★ぽーく★roll」

 パイナップルと、チェダーチーズを豚肉で巻いたフライ。
 ケチャップがベストマッチ。

 ワタシの好物。
 さっぱりダイエットメニューを続けていこうとしていた矢先。
 なぜ揚げ物。。。。。

 受け入れられるか、受け入れられないか、
 ぱっきりと人によって意見のわかれるこのメニュー。



「豆腐と野菜のマリネサラダ」

 冷蔵庫にあった小さい茄子3本。もうそろそろ使わねば。
 
 にんにくとオリーブオイルで炒めて、トマト、パプリカをいれて、
 バジルとクレイジーソルトと黒こしょう。
 塩をかけて水切りした絹ごし豆腐を手でちぎったものと合わせてみた。
 ハラペーニョソースをかけて。

「黒酢入りチキン酢ープ」

 さっぱりしたスープを食べたかったので、お酢をいれてみた。

 チキンスープに、にんじん、しいたけ、わかめ、奴葱を入れて、
 黒酢とごま油を垂らし、片栗粉でとろみをつける。


久しぶりに、tropical★ぽーく★roll食べられてうれしー。
外食でこんな物でてこないしな。




にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。




テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9月26日のお弁当(デリ風?)



●なんちゃってデミ 豆腐ハンバーグ
●たまご焼き 韓国海苔巻き×2
●P&Bのジェノベーゼ
●きゅうりのハムロール
●ぷちとまと


豆腐ハンバーグは、作りおきしていたもの。
赤ワインとお好みソース、ケチャップにバターを少量溶かして、
ハンバーグにからめた。

”P&B”とは。
パプリカと、ブロッコリー
ブロッコリーは、いつもは茹でていれるだけ。
今日は、いつもより小さく切って、皮をむいたパプリカと共に、
ジェノベーゼソースで炒めてみた。

お弁当作製時間約30分。
はたして、これは早いのか。遅いのか。。。。
もうちょっとちゃちゃっと作れるようになろーっと。


にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

ゴーヤチャンプルと簡単サラダ。



本日の夕食メニュー
 ●ゴーヤチャンプルー
 ●ツナコーンサラダ
 ●わかめとうすあげのお味噌汁
 ●めんたいこ


ほんじつ、よめgumacoは、
「2008年第2回栗の渋皮煮作ろう会」出席のため、
夕食はとっても簡単メニューである。

「栗作会」は現在進行中。
明日も続く「栗作会」。

 。。。。今の段階で、『第1回』の方が、いい出来だったかも。。。。


にほんブログ村 料理ブログへ  ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9月25日のお弁当(デリ風?)

080925bento.jpg●つるりんチキンのジンジャーママレード
●じゃがいものマッシュサラダ
●奴葱入りたまご焼き
●ブロッコリー
●プチトマト


「つるりんチキンのジンジャーママレード」
皮なしの鶏の胸肉を使用。
繊維を垂直に薄くそぎ切りにする。
酒、醤油、ショウガ汁、重曹(←少々)をもみこんでおく。

からめるタレを作る。
ママレード、醤油、ウスターソース、黒酢をまぜる。

時間をおいた鶏肉に、片栗粉をまぶして、茹でる。

茹でた鶏肉をフライパンに移し、タレをからめる。

ミックスペッパーを挽いてできあがり。


 一応、味見してみたら、おいしかったわん。


「じゃがいものマッシュサラダ」
じゃがいもをレンジにかけ、マッシュし、塩こしょう、黒酢をかける。
かにかま、コーン、きゅうりの塩揉みをまぜてできあがりー。


 カロリーオフのデリ風おべんとうでした。(女性ムキっぽいな。)


にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

栗の渋皮煮作ろう会。第1回開催報告。

2008maron1.jpg 『栗の渋皮煮作ろう会』
◎2008年9月発足。
 会長:gumaco。
 会員:gumaちち。
 幽霊会員:gumaまま。


◎同時期発足
『栗の渋皮煮食べよう会』
 会長:PC犬。


人生初、父に誘われ、栗の渋皮煮を作ることとなったワタシ。
ネットでたくさんの人のいろんなレシピを見ていると、
あるわあるわ。
世間じゃあ、栗の渋皮煮を自作する人がこんなにいるのか。と感心。
しかし、あんまりたくさんのレシピを検索しすぎて、
途中で疲れた会長、gumacoは、会員のgumaちちから伝え聞いたレシピで
トライ。

ちなみに、鬼皮ムキは、gumaちち主導で、ワタシは慣れないニッパーと、
永らく格闘した結果、2人で1時間で2キロの栗をむく。


「栗の渋皮煮作ろう会」は、正確に言うと、
「gumaco家のための栗の渋皮煮に使う栗の鬼皮をむくのを手伝おう会」である。

gumaちちは、gumaco家の栗をほとんど1人で剥いて、帰っていかれました。
素敵でございます。ちち。



2008maron3.jpg ダークラムを切らしており、家にあるのは、ウイスキー。
レシピを見てると、ラムか、ブランデーで作っている人が多い。
どうしようかなあと思ったが、この際、2種類にしよう!と、ウイスキーとブランデーで作ってみた。
あり得ないくらい贅沢にお酒をいれたので、”酔っぱらうぞー”。のヘヴィー級。




たーくさんできた。


しかし、栗嫌いだったワタシが、こんなに渋皮煮にはまるとは。人間は成長するのだなあ。。。。

「栗の渋皮煮を食べよう会」会長のPC犬(=だんなさん)も、じつはあまり栗が好きでなかったらしい。

でも、自作渋皮煮で、
マロン好きになった。(外では食べないかも?!)

そうして、たくさんできた栗を、大切に瓶に密閉!
これで常温保存でながーく楽しめる。


2008maron2.jpg


の、はずであったが。
このたくさんの栗。
何かを作りたくてうずうずする。
それに、もっと、美味しい納得のいくモノを、今シーズンに再び挑戦したい!


そして。。。。

2008maron4.jpg


渋皮煮を贅沢にペーストにし、生クリームとウイスキーたーっぷりのシロップでクリームを作り、さらにゴロゴロに切った渋皮煮を入れた”マロンロール”に。
生地は、ちょっとアーモンドパウダーを加えて、ほろっとした口溶け。

かなりの大きさのため、gumaちち家へおすそわけ。
後日、gumaままから、絶賛の電話が入る。

 ほほう。マロン嫌いがつくったマロンロールが旨かったらしい。

えー。おほん。では。。。
gumaco会長から次回の「栗の渋皮煮を作ろう会」の日程を発表いたします。
第2回「栗の渋皮煮を作ろう会」は、9月25日です。

(って、明日だわよー。)


にほんブログ村 料理ブログへ ← 栗ーっく。


テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

メインは秋刀魚。引き立て役の総菜。

080924dinner.jpg


本日の夕食メニュー
 ●秋刀魚 すだち添え
 ●茄子の寒天寄せ
 ●鶏皮ときゅうりの柚子ポン酢
 ●きんぴら蓮根 (蓮根、にんじん、牛肉)
 ●きゃべつとうすあげのお味噌汁
 ●めんたいこ


秋刀魚は、いつもの魚屋さんで。
というわけで、まわりをかこむおかずは、手抜きである。

 寒天寄せは、ワタシの好物。
 何を固めるかにはこだわりはないけれど、ジュレとか、ゼリー寄せとか。
 食べることより、見るのが好きなのかも。


だんなさんは、おいしい魚を食べだすと、他のおかずを忘れる。
おかずは手抜きで、秋刀魚に添えるすだちは、きちんと買っておきました。
この、すだちが添えてるだけで、

 「やったー。」

と、喜ぶ。

 
 そうだね。
 ワタシにしてみりゃあ、添え物なんて贅沢品だと思ってたから、
 我が家の食卓に登場するようになったのは、最近だもんな。

 ワタシは、大根が添えてあるだけでなんと贅沢。と感じるけれど、
 (すだちなんざあ、贅沢の極みじゃ。)
 だんなさんは、大根は重視しないようだ。
 。。。。せっかく面倒なのにいらないなら、おろさないもんねー。



焼きたてを食べたいので、だんなさんが帰って来てから、
秋刀魚をグリルへ。
我が家は片面焼きグリルのため、程よき頃にひっくり返さねばならない。
ここで出るのが、我が家の”ヤキカタ”さん。(=だんなさん)
ヤキカタさんは、魚焼きのプロだ。(いや、セミプロだな。)
ワタシ的には、もうちょっと焼いた方がいいのでは?
と、思うところで、「よし。」のお言葉。

 はいはい。

いつもどおり、ハラワタが楽しみなのだ。
だんなさんは、慣れた手つきで、秋刀魚を解体。
っていうか、解剖????

 「綺麗に食べるねえ。解剖みたい。」

と、褒めると、はじまる。

”だんなさんによる、焼き秋刀魚解体ショー”

丁寧な解説付き。

 アタマの付け根の方には、秋刀魚が飲み込んだウロコがたくさん入っているので、
 食べませんよー。もったいなくても取り除いてくださいねー。おくちにさわりますよ。
 続いて、腹の脂部分を味わいます。
 そしてメインのちょい苦のハラワタを食します。これがたまりません。
 太い骨をはがしてから、細かい骨を丁寧に取り除いていきます。
 ここできれいに骨をとっておくと、あとは心置きなく味わえますので、
 心が逸っても、しーっかりとりのぞいてくださいねー。
 取り除いた骨についている脂身は、勿体ないのでこそげて食べます。
 細かな骨をすべて取り除いたら、残しておいたすだちを。。。。。

 。。。。。って、奥さん、まだこれからですよー。
 え?もういい?

 今日の焼き秋刀魚、ウマいッスよー。。。。。。。。。。



ワタシの力作(手抜き)料理も、褒めてください。
それに、解体ショーやってる間に、
ワタクシ、もう、ハラワタも細かい骨も全部食べちゃいましたから。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

双子パン。でびゅー。



ザ・たっちです。

ローズです。

マリーです。

ローズマリーです。


。。。。。。。

ちゃんとオリジナル考えねえ?
そうだな。






久しぶりに焼いた山形パン。
最近、角食パンの、とじこめられたおいしさみたいのなにハマっていたので、
永らく焼いていなかった。
角食パンを焼くときのように、ホイロの加減にぴりぴりしなくて良くて楽。
焼き上がりも、のびのびした感じになりました。

双子のような山がかわいらしい

 りんりん。らんらん。
 まな。かな。
 宋茂。宋猛。
 アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ。アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ。

。。。。。。。。。


にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9月24日のお弁当



●金目の西京焼  (ずいぶん前に買って、冷凍してて忘れていたモノ)
●きんぴら蓮根  (れんこん、にんじん、牛肉、赤唐辛子)
●えび焼売  (チルド商品)
●たまご焼き  (やっこねぎ入り)
●ブロッコリー
●プチトマト


なんだかとっても久しぶりのお弁当作りな気がする。
お弁当の定番となった、ブロッコリー&プチトマト、
冷凍庫にはウインナーがあるとから、いざとなったら、
そいつらをつめちゃえばいいさー。
と、ゆるゆるに考えていた昨夜。
なのに、朝起きたのは4時。2度寝ができないワタシ。

そんな時間に起きてたくせに、このようなお弁当しか作れなかった。。。。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

牛赤身肉のステーキ。



本日の夕食メニュー
 ●かぼちゃと玉葱のポタージュ
 ●牛赤身肉のステーキ (赤ワインとバルサミコの茸ソース)
 ●温野菜のつけあわせ (ブロッコリー、にんじん、もやし、ヤングコーン)
 ●4色野菜サラダ (大根、コーン、きゅうり、プチトマト)
 
デザート
 ●LeTAOのショコランジュエクセレント ラムレーズンのクリーム添え
 ●コーヒー (HOT スターバックスItalianRoast)


なんとも、素敵なディナーに、自画自賛。
せっかくの休日。
夕食は何が食べたいか?とだんなさんに訊いてみたところ、

 「。。。。。お肉。。。。」

 そんなに、ワタシは君に肉を食べさせていないのかい?

まあ、言いたいことはわかる。
彼の中で、「お肉」とは、”牛”なのだ。
お肉ダイスキだんなさん。


冷蔵庫には食材が色々入っているところだが、
牛肉の買い置きはない。(牛肉を使った料理って、滅多にしない。)
というわけで、パンの発酵を待つ間に買い物に。

 牛肉なあ。。。。
 レパートリーないんだなあ。
 かといって、家で焼き肉って気分じゃないし。
 かぼちゃのポタージュも作ってあるし。


目を付けたのは、安い牛赤身ブロック肉。
脂身全く無し。
しかし、普通のステーキ肉の半分くらいの金額。(ピンキリだけど。)

 これいっとく?


牛の塊肉と言えば、ローストビーフ?
でも、グレービーソースとかって、あんまり好きじゃあないし。
それに、作ったことない。

 厚切りステーキにしよう!!

こんな赤身、堅いのではないのか?とは思いつつ、
いちかばちか、塩こしょう、ガーリックをすりつけて常温でねかせる。
オリーブオイルで全面焼き。
ソースは、バルサミコ酢に醤油を入れてシンプルに煮詰めてみた。
けっこう、酸味がキツい。
バターを加える。
椎茸を大きく切って投入。
水分が椎茸に取られてしまったので、赤ワインを少々足す。

 おおー。奇跡の大成功。


バルサミコ酢を煮詰めだしたときから、だんなさんはなんだかそわそわ。
良い香りに誘われて、キッチンへ顔を出す。

 「わーっ。塊肉。塊肉。塊肉ダイスキ。」


。。。。。はいはい。浮かれすぎです。



だんなさんは、テンション以上にアップ
いつもはダイニングの椅子で座っておとなしく待っているのに、
今日は、まだ、肉にソースをかけてない!という段階で、
テーブルに自ら運ぼうとする。

。。。。。どんなに好きなん。おちつけだんな。

「堅くて食べられないかもよ。」
と、言い訳を先にしておいて、食卓へ。



味はというと、これが旨い。肉も柔らかく、霜降り肉のステーキとはいかないが、
牛フィレぽい??


またまた、高カロリー食でした。
明日は、あっさりいくぞ。


食後に、実家から頂いたルタオのショコラを食する。
初めてだったので、いまいちどういうものか分かっておらず、
パッケージに書いてあるとおり、冷蔵庫に残ってた生クリームを添えて、
半分に切ってふたりで。。。。

と、これは、失敗でございますよ。
やつは、ケーキではない。チョコレートの濃ーいクリームのじーっとりした塊。
そして、これでもかというほどのラムレーズン。

 濃いぜ。重いぜ。
 でも、全部たべちゃったもんね。
 (6等分にして、3日で食べるくらいでちょうどかも。)



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。



テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

中華らんち。



今日は、PC犬(=だんなさん)はお仕事お休み。
昨日、一緒にスーパーマーケットへお買い物へ行った折、
「何か、食べたいものある?」
と聞いたところ、
「明日のお昼に、お母さんからもらった韓国ラーメン食べたい。」
とのこと。

そして、
 「それにあわせて、炒飯を作ってあげる!」 by PC犬。

炒飯は、いつもだんなさんが作る。
ワタシはなぜか、炒飯がうまく作れない。
火力もビビらないから、けっこういけると思うけれど、
食べてみると、やはり、PC犬作の方がぱらりとしていて、おいしいんだな。



。。。。というわけで、本日のランチは料理長わんさん(PC犬)による、
 『中華なのに韓国風なわけ?』セット。



さすが料理長。
下ごしらえは弟子にやらせます。

さすが料理長。
炒飯うまいっす。

さすが料理長。
片付けは、弟子にやらせます。

さすが料理長。
基本、”やりっぱな”です。


 ごちそうさま。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。



テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9人組のトロピカルココナッツパンのおしゃべり。

俺ら9人組、ばらばらになってもココロはひとつ!
明日の朝の食卓は私たちが主役よ~
クリームチーズアイシングでオシャレ度アップだしぃ。
9人組で1日2人づつ、、、って、1人余るんじゃねえ?



「ジュースで生地を練る」というブロガーさんのおはなしと、
「くるくる巻いて整列したかわいらしいパン」
の写真をアップされているブロガーさんの記事を見て、
久しぶりに、フルーツを巻き巻きしたフルーティなパンを焼いてみたくなった。
こどもの頃、”アップルリング”とか”パイナップルリング”とか、
とても大きくて、リング状になった(お安い)パンを、よく母が買ってきたなあ。
手作りのパンにハマりだした頃は、よく焼いた。パイナップルリング
パイナップルから水分が出てきて、しっとり焼けて、食べるとじゅわっ。
そのころは、粉糖なんて家になかったので、アイシングはかけなかったけれど、
今はあるんだなあ。。。家に。ふふふふ。

  ジュースの代わりに、先日開けた”ココナッツミルク”を210g、
  (要は、残り物を全量処理。)
  これまた先日開けて、「なんともやわやわなフルーツじゃい」。。。
  と思ったトロピカルフルーツの缶詰半分、
  なぜかあったドライクランベリーちょこっと、
  卵をドリュール分残して1個、強力粉300g、イースト6g、
  塩3gに、砂糖40g、サラダオイル大さじ1。

フルーツを巻いて、9等分に切って、四角い型に整列させる。

  ぎっちり。ぎゅうぎゅう。
  スクラムを組んでいるようだ。
  ライブ前の円陣??

ドリュールの卵に水をちょっと足してやろうと、
水道の蛇口から直接。。。。をやったら、水が入りすぎて、しゃばしゃばになった。
気にせず塗っちゃう。

  。。。。さすがに、つやつやには焼き上がらなかった。。。。


そういえば、友人が来た時に買った、スプレッドタイプのクリームチーズがあったなあ。
と、思い出して、ねったりアイシングをつけることにした。

  クリームチーズに粉糖とレモン汁を混ぜる。これうまい。


あまーい朝パンができあがった。(ダイエットはどこへ。。。。。)





080920bread3.jpg

2人づつ四角く切り分けられると思ってたよな。

そうだよな。まさか、こうなるとはな。



並べて焼いたパンは、1個づつの生地単位で切るべきか。
と思ったけれど、正方形の型に並べたパンは、
真ん中に向かってかなりの山形になっていたので、
”切り取り線”を無視して、三角に切ってしまった。





080920bread1.jpg

なんか、オレら、なにげにカントリー系になってねえ?
そうね、トロピカルな感じはどこへいったのかしら。
まあ、いいんじゃない?
ん。クリームチーズの時点で、ずれてたのかもな。



けっこうな高さのあるパンのため、ナイフとフォークを使って食べた。
ココナッツミルクのかんじはあまりなかったけれど、しっとりした良い仕上がりだ。
うまうま。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。


テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

蓮根の海老はさみ揚げ

080922dinner.jpg



本日の夕食メニュー
 ●蓮根の海老はさみ揚げ
 ●烏賊と胡瓜の辛子酢味噌
 ●とろろ昆布のお吸い物


はさみ揚げの中身は、海老、はんぺん、白葱、椎茸、生姜の絞り汁。
何味で食べるのがベストかが、よくわからなかったので、
いろいろ用意してみた。
粗挽きの花山椒にお塩が一番、ワタシ的お好みでございました。

だんなさんのお好みは、辛子酢醤油。
次回時の改善事項は、いかにして、海老のプリッと感を出すか。
海老は、すりつぶさずに大きく切ったけれど、つなぎがあまかったのか、
中身がふわふわすぎ。卵白か何かを入れるべきであったか。。。。。

どないでっかー?



にほんブログ村 料理ブログへ  ← くりーっく。 

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

Spaghetti alla pescatora

9月22日

guma*tic launch

●Spaghetti alla pescatora
 (魚介のトマトソースパスタ) 



暑い時期のお昼ごはんは、そうめんが多かったため、
なんだか久しぶりのパスタ。
「魚介の~」とはいえ、入っている魚介類といえば、
イカと、アンチョビぺーストくらいだ。

先日購入した緑色のタバスコ。
「ハラペーニョソース」のマイルドタイプだったようで、
パンチが足りない。スタンダードタバスコも買っておこう。




にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。 



テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

レンコダイノニツケ。




本日の夕食メニュー (9月21日)
 ●レンコダイの煮付け
 ●長芋とめかぶの梅とろろ
 ●お味噌汁 (大根、わかめ、うすあげ)
 ●きゅうりの即席漬け (ごま油風味)
 ●めんたいこ


お魚屋さんのおじさんが、すすめるとおりに、人生初、
レンコダイを買ってしまったワタシ。
さて、どう料理するか。。。。。。
元来、魚の煮付けがあまり好きではない私なので、

 「蒸す」かな?


と思っていたが、だんなさんのたってのリクエストにお応えして、
煮付けにすることとなった。

本当は、最後の最後まで、アタマのみ煮付けに、
尾の方を蒸し物にしようかと思っていたのだが、
ちょっと面倒になって、1匹を煮付けにした。

おじさんの言ったとおり、かなりの大きさ。
いつも、ワタシは目測をあやまり、鍋を用意。
アタマの方を入れたら、もうすでに鍋はいっぱい。
テトリスのごとく尾の方も鍋にいれ、オーブンペーパーで落としぶたを。

ふと気づけば、鯛が、『ばんざーい』状態で、
落としぶたを押し上げている。

 こんにゃろー。シンミョウにしろい!!

オーブンペーパーに切り込みを、ぴしぴしいれて、
上がったヒレを落としぶたからのぞかせる。

 んー。カンペキ。


うまく仕上がったところで、付け合わせは超手抜き。
魚屋のさかなに味で勝てるモノ無し。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

おうちバーガー(guma*tic テリヤキハンバーガーセット)

080920bread.jpg


9月19日
guma*tic launch
”てりやきハンバーガーセット”

●てりやきハンバーガー 
(TOFUと合い挽きバーグ  ジンジャー風味)
●スパイシーフレンチフライ
(クミン、チリ、ミックスペッパー、ガーリック、ソルト、パプリカ)
●付け合わせサラダ
(きゅうりとプチトマト)
●ソフトドリンク
(お好きな飲み物)
●デザート ココナッツミルク
(タピオカ、白玉、トロピカルフルーツ)





この間焼いた、全粒粉入りゴマ付きバンズ

これで、おうちバーガーを作る。
今回は、てりやきハンバーグとキャベツときゅうりをサンド。
本当は、レタスにしたいところであるが、冷蔵庫に無いため我慢。
おうちバーガーは楽しい。
チーズバーガー、海老かつバーガー、テリヤキバーガー
お気に入りは断然海老かつ。
でも今度は、また違うものにチャレンジしよう。
(アボガドが安かったらいいのにな。)
おうちでないと!!ってかんじのバーガーにしたいなあ。。。。。




にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

お刺身二種で夕食。



本日の夕食メニュー
 ●お刺身2種 (ひらめ・もんごういか)
 ●焼き茄子
 ●和風ポトフ (黒胡椒)
 ●かぼちゃとうすあげのお味噌汁 (一味唐辛子)
 ●きゅうりとわかめの酢の物

ランチに、ハンバーガーを食べたら、だいぶお腹がいっぱいになっていまい、
なかなか食べる気が起こらなかった。

写真を撮ったので、ブログにアップでもするかいのうー。
と加工しもうアガルぞと思った瞬間、フォトショがフリーズ。
この瞬間は、人間も一緒にフリーズするな。
そして、毎回悔やむな。「なぜ、途中で保存してなかったんだ?!ワタシ!」


近所のお気に入りのお魚屋さんが、売り出しの日のため、夕方にお買い物。
なんだらかんだらと、まけてもらって、いろいろ買ってしまった。
大きなレンコダイ、イカ、さんま、たらこ、さしみ。。。。。
どれもこれも美味しそうで、なかなか決められない。
結局、お店のおじさんのいうとおりに、買ってしまうワタシなのだった。

旨い刺身に舌鼓をうち、それでもおさまらないイラッと感を払拭すべく、
だんなさんとともに、ゴルフの打ちっぱなしへ。
すかーん!
と飛んだときのあの爽快感
。。。。。そして、前へ、ちょろりと転がしてしまったときのあの喪失感
まだまだ、ゴルフでストレス解消!とはいかないのだ。
イメトレだな。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

鶏手羽元の和風ポトフ



本日の夕食メニュー
 ●鶏手羽元の和風ポトフ (鶏手羽元・大根・にんじん)
 ●ししとうとエリンギの柚子ぽん浸し
 ●冷や奴
 ●酢の物 (きゅうり・わかめ)


なんだか普通に夕食。久しぶり?(かな)
だんなさんの残業のため、あっさりメニューにしましょう。
と思っての、和風ポトフ。
鶏肉が骨からほろほろと崩れて、おいしい。
味付けは塩のみ。
皮がついてるから、ヘルシーメニューとはいいがたいけれど、
ココロがホッと落ち着くようなメニューでした。

にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。  !ワタシの栗の渋皮煮はどうなったのか?? 



テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

9月19日のお弁当

080919bento.jpg

●焼き鮭
●ししとうとエリンギの柚子ぽん浸し
●ひじき煮
●たまご焼き
●きゅうりのハムロール
●プチトマト


きゅうりのハムロール。
こどもの時に母が作ってくれるお弁当の定番選手だった。
(プチトマトでさえ、生ものは。。。と、入れ渋っていたくせに、
ここへきて、プチトマトと生のきゅうりかよ。。。)

ちくわの穴にきゅうりをさしこんだやつ。とかも定番だったな。
自分でやってみると、らくちんなうえに、かさばる。

。。。そうか、そういうことだったのか。。。。

なんて、朝から納得。


しかし、きゅうりが1本60円以上する昨今。
お弁当の定番選手とはならなさそうだ。。。。



にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ ← くりーっく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

深夜のパンたちのおしゃべり。



全く、何時からはじめてるんでしょうねえ。
ほーんと、迷惑だわ。
お肌かさかさになっちゃうじゃな~い。
まあ、みんなでいると淋しくないからよかったわ。



昨夜は、だんなさんが、残業プラス外ごはんのため、
夕食の準備をすること無く、
いつ出来上がり!
と、すれば良いか分からなくなっ
栗の渋皮煮を煮続け、

どうせキッチンにいるなら。。。。

と思い、夜からパンを作るワタシ。



080919bread2.jpg


あさ は ぱーん。



にほんブログ村 料理ブログへ ← くりーっく。




テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

PC犬はソレを我慢できない。

【 回転ずし。 】

くるくるまわる魅惑のメリーゴーランド。
グルグル回る誘惑のメリーゴーランド。




PC犬(=だんなさん)とよく行く外食。といえば、これ。
ワタシは、ほとんどといっていいほどサーモンしか食べないが、
(高級寿司なら、別。)


ふたりでおしゃべりをしながら、ながながと、お店に滞在してしまう。


◎ PC犬は、お寿司大好き。

流れてくるお寿司を、向こう側の席の方を回っている時から目をつけておき、
自分の横に流れてきたところをすかさず キャーッチ!
”ねらった獲物は、逃さない!!”

 、、、、のは、すなわち回転してくる寿司に意識を集中しているからゆえ。


マルチタスクが働いているわけではない。
PC犬はシングルタスク。


 向こう側のレーンに、獲物をみつける。 ※
   ↓
 標的の寿司の流れてくる時間を、すばやく計算する。
   ↓
 ワタシの話を聞く。
   ↓
 一定の時間がくると、意識は寿司へ。
   ↓
 標的の寿司がやってくる。
   ↓
 逃さず きゃーっち!
   ↓
 ワタシの話を聞く。
   ↓
 一定の時間がくると、意識は向こう側のレーンの寿司へ。
   ↓
 レアキャラ、『かにみそ』にロックオン
   ↓
 標的の寿司の流れてくる時間を、すばやく計算する。
   ↓
 ワタシの話を聞いているフリをする。
   ↓
 『かにみそ』 ゲーット!

   (※へ戻る。  以降、リピート。)


 。。。。。。。
 がんばる、シングルタスク。

 ワタシの話、聞いてねえだろ。



pcdogsusiya2.gif

おなかいーっぱい食べても、甘い物は別腹。
PC犬は、本日の魚類の獲物を捕り終えると、必ずワタシに尋ねる。

 PC犬 :『デザート食べるけど、gumacoも食べる?』
 gumaco:『うん。食べるー。』


 ワタシが食べないって言ったら、食べないのか?
 、、、、否、食べるんでしょう。



pcdogsusiya3.gif

◎ PC犬はフルーツが好き。
◎ PC犬は練乳が大好き。


回転ずしには、”フローズンいちご”というのがあった。
冷凍イチゴの中に、アイスがはいっていて、
ポーションの練乳が付いている。
”イチゴ”にロックオン。
”練乳”にノックダウン。

 ワタシは、時間をかけてデザートを選ぶ。
 パフェなんてのを食べたいところだが、
 嫌いなカスタードクリームなんてのが入っていたら、
 おいしい食事が一気に興ざめだ。

 やっぱり、あっさり、スタンダードを選ぶに越したことは無い。


pcdogsusiya4.gif


、、、実は、PC犬には、デザートについても計算がある。


PC犬の、買い食い(外食)の方程式とは。


続きを読む

テーマ : 絵日記
ジャンル : 日記

guma*ticノ中身。
異世界トリップ。
月月ツキ。
サンカランキング
ぽちり。うれしいデス。
ブライスblog同盟
RSSリンクの表示
gumacoノココントコ。
過去記事のコメントも歓迎。
コノ日ハ、何シテタ?
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近タイワリスト。
検索フォーム