お好み焼き(熊¨的)
お好み焼きと言えば、そりゃあ関西風にきまってるやん。
広島風のお好み焼きってのは、「お好み焼き」じゃなくて、広島焼き也!
と、島国根性(?)ばりばり。。。。ですが、広島風お好み焼きも、オイシイのだよなあ。
カロリーも広島風のほうが低いだろうし。
なんせ、あのうすーい生地にてんこもりのキャベツをのっけておいて、
上手くひっくりかえせるってところが、なんとスゲー。アンビリーバブル。
ぬぬぬ。
関西風も負けてはいないのだ。
粉もの!カロリー!こてこて!
(嗚呼、よくわからなくなってきたぞ。)
昨夜の夕飯にするはずだったお好み焼きが、本日の夕食。
これにて、(2日間で)まるまま1個のキャベツ完食だ。
”お好み焼き粉”と使わず、小麦粉で生地を作った。
お好み焼きと、たこ焼きを上手く焼けて、はじめて一人前の大阪人や!
ってなことはなくって、いつも材料をすべて目分量であわせるので、
毎回焼き上がりが違う。
細かいことを気にしたらあかん。ちょっと失敗でも、ソースとマヨネーズでごまかせる!
。。。。そんなこころがけでは、広島に勝てはしまい。
今回のお好み焼きは、キャベツをかなり大きめにきざんで、
「風月」風。
「風月」といえば、大阪では昔からとても有名なお好み焼き屋であるが、
ワタシがその存在を知ったのは、高校生になって、
グルメな(?)ともだちに教えてもらい、はじめて行った。
「行列のできるお好み焼き屋」とは、どんなすごいところなんだ。
と、高級な感じを想像していたが、行列ができていること意外は、
特に「すごい」こともなく、普通の油っぽいお店だった。
「風月」のお好み焼きは、キャベツが大きく、生地がとても少ない。
最後までお店の人が焼いてくれるシステムだ。
初めて行った時のこと。
お店のおじさんが、1度生地をひっくり返して、蓋をし、
「最後まで焼くので触らないように」と言い残して、
他のテーブルのお好み焼きのめんどうを見に行った。
お店は満席。おじさんはいそがしそう。
そろそろいいんじゃないか?と思うくらいの時間がたったが、
待てど暮らせど戻って来ない。
ワタシは蓋で隠れたお好み焼きが気になって仕方なくなった。
。。。。こりゃあ、あの親父、ここのお好み焼きの存在を忘れているぞ。
もうそろそろ焼けすぎのはずだよなあ。
ぜったい忘れてる。
ああ、こげる。
きっとこげてる。
蓋を取って、中をたしかめたいー。
ええい!親父!勝手にやらせてもらうぞ!!
と、蓋に手をのばした瞬間、他のテーブルまわりをしていたおじさんが、
すばやく戻ってきて、ワタシの動きを制した。
『最後まで焼きますから。』(by 親父)
あー。ビビったー。おやじ、こえぇ。
と、いいながら、蓋を取って、おもむろにお好み焼きをひっくり返したおじさん。
キャベツが所々こげてる。
おじさんは、特に「やっちまった」顔にはならなかった。
ふん。やっぱり、ワタシが蓋に手を伸ばしたから、思い出して戻ってきたんだろー。
焼きすぎたんだろー。
このポーカーフェイスめ。
行列のできるお好み焼き屋が、なんぼのもんじゃい。
と思いつつ、食べてみたら、これが旨い。
やられたぜ、おやじ。おれの負けだ。。。。。
「風月」のお好み焼きは、外に出てるキャベツが、カリッとこげたくらいが売り、
というのを知ったのは、それからだいぶしてからだった。。。。。
また来るぜ。おやじ。。。
なんてことは言わなかったけれど、今じゃあ、チェーン店ばりばり。
冷凍食品でも売ってるし、風月のヤキソバなんかもスーパーで売ってるもんね。
こないだ、はじめて風月を知ったあの本店に行ったら、綺麗になちゃってて、
他の支店と変わらない感じになってた。
んー。時の流れって。。。。。
ま、お好み焼きは家で作るのが、おいしくてリーズナブル。
ソースもマヨネーズも好きなだけかけ放題。
(要は、ごまかし放題?)
焼く準備だけしてれば、PC犬(=だんなさん)

ああ、おいしかった。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
スターバックスのコーヒー豆。

gumaco家は、ふたりともコーヒー大好き。
特にPC犬は、カフェイン中毒と言っても良いだろう。
ワタシは、もともとあまりコーヒーが好きではなかった。
実家で小さい時に飲んだ、インスタントコーヒーのイメージがあるからだ。
大人になって、実家でもコーヒードリッパーで作ったコーヒーを飲ませてもらうようになり、
コーヒー好きに。
コーヒーは嫌いなのではなくて、インスタントと、缶コーヒーの味が嫌いだったモヨウ。
今は毎朝必ずペーパーフィルターでコーヒーを入れる。
「ベタだなあ。。。。」
とは思うけれど、コーヒー豆はスターバックスで買ってくる。
「とくべつおいしいんだ!」
と思っているわけではないけれど、まあ、気分的に買うのが楽しいから、
いろんな種類を飲み比べている。(違いは。。。。たぶんわからん)
アフリカ/アラビア系で、コクのあるBOLD、
もしくはEXTRA BOLDが基本的には好きだけれど、
一応軽めなタイプも試してみたりして。
今飲んでいるのはラテンアメリカの”グアテマラ アンティグア”。
んんー。赤いラベルがなんとも気持ちを向上させるね~。
とはいえど、中身をポップアップコンテナにうつして、外の袋は捨てちゃうけどねー。
『グアテマラ アンティグア』
すばらしい深みのある、エレガントで複雑なコーヒー。
上品な酸味とかすかなココア。
パウダーのような舌触り、優しいスパイスの風味がバランスよく調和しています。
by スターパックスコーヒー
んー。表現は奥が深い。
gumacoはよく、お酒を飲みにいったら、うんちく言ってたなあ。
うんちくっというより、ソムリエよろしく、「このお酒、こんな感じがする~」
とか、勝手に自分の思った味の表現をしてみるんだけれど、
「このお酒は、小学校の時に洗い忘れいてた絵の具セットのなかの、"ビリジアン"の香りがする」
とか、
「このお酒は、おばあちゃんの部屋の古い畳をかじった時のような香りがする」
とか。
まあ、大概、
『伝わらんわ。』
と、他人には言われた。
(絵の具セットは、ちゃんと洗っとけよ。ビリジアン限定かよ。畳かじったことねえよ。 等。)
自分的には”超的確"な表現なんだけど。
ソムリエにでもなれんじゃないかな。
だって、ソムリエの味や香りの表現って、ようは、雰囲気でしょ~。
《ワインバー guma*tc 敏腕ソムリエ"gumaco"》
こちらが本日おすすめのワインでございます。
ああ、ワタシがテイスティングですか?んー、、、、、では失礼して。
これは、、、、
苔むした湿度の高い緑の感じがしますね。
それに、野性味ある鹿の、、、、足にかみついているPC犬の、、、、
疲れて脱ぎ散らかした靴下の、、、、、洗濯機に入りそこなって
床で2日くらい放置してあった。。。。。
ような印象がいたしますねえ。。。。。
。。。。ん??続きはもう聞きたくない??
あら、そうでございますか。では、本日のおすすめ、お楽しみください。
超新鮮牛内臓熱々鍋

『超新鮮牛内臓熱々鍋』
んー。なんて読むんでしょうねえ。。。
gumacoが勝手に命名してみた。
『牛の内臓、喰っちまった。。。』
とにかく、おなかがいっぱいになってしまった今では、
gumacoの灰色の脳細胞が働かず、
このようなストレートなネーミングしか思いつかなかった。
きゃべつを丸々1個買ってあったので、今晩はお好み焼きだ!
ということで、PC犬(=だんなさん)とともにお買い物へ。
。。。。行ったはずだったが、PC犬の、
『あのホルモン屋さんのホルモン、また買ってほしいの。』
という言葉になんとなくのせられて、今夜のメニューがホルモン鍋に急変。
”あの”というのは、gumacoが見つけたホルモン専門の小さなお店で、
2回ほど購入経験あり。
”お肉より、ホルモンLOVE!!”
なPC犬は、もうそのお店のホルモンの虜。
gumacoがホルモン好きにになったのは、PC犬のせいだ。
2人で焼き肉屋さんに行くと、肉よりホルモン。
なんとリーズナブルな。。。。
もつ鍋用に、ホルモンミックスが売っていたので購入決定。
でも、ミノも、シマチョウも捨てがたい。。。。
とりあえず買っとけ~。。。。。
で、トータル700gのホルモンを準備。
スープは白みそ仕立てで、野菜は、キャベツ、もやし、にら。
『わーい。お店みたいだー。』と、野菜を鍋に盛りつけてみた。
鍋の蓋を上からのせて、しんなり、ぐつぐつするのを待つ。
いつもはダイニングでお料理が出されるのを、
ノートPCを開いて待っているPC犬も、こんな時は
キッチンをウロウロ。
鍋の蓋を何回もあけて、ぐつぐつ具合をチェックチェック。
こうなったら、gumacoはPC犬に代わって、ダイニングの椅子に座り、
鍋が運ばれてくるのを待っているだけで良いのだ。
らくちんらくちん。
『さすがに買いすぎたねえ。』と、とりあえずミックス300gを食する。
二人:『にょおぉぉぉーっ!』
二人:『うまっ!あつっ!あまっ!』
ホルモンミックスの中身は、タン、シマチョウ、ハチノス、他2種。
(解析 by PC犬)
他2種はなんであるかは、食べるのに必死で我を忘れるため、
追究することはできないのであった。
ミックスのあまりのおいしさに、あっという間にモツがなくなる。
PC犬:『ミノとシマチョウ、いっちゃう?』
gumaco:『いえーす。』
のりのりでPC犬は、冷蔵庫に入れてあった取り置きのモツ2種を出す。
またまた、フットワーク軽いぜ。
解りやすいぜ。
それぞれを半分ずつ鍋に投入したが、
結局、
PC犬:『全部いっちゃう?』
gumaco:『いえーす。』
。。。
こうして、700gのホルモンは大食漢の犬とグマのお腹の中に消えた。
さらに、鍋のシメに、中華麺を。
これまた、たまらない。
なんで、このふたりは、腹八分目ってやつを知らないんだ。
いつもこうやって食べ過ぎて、食後にリビングで失神するんだ。
そりゃあ、そんだけ食べたら、胃に血液総動員だわ。
PC犬:『ふー。おなかいっぱい。700gいっちゃいましたねえ。』
gumaco:『うん。でも、ホルモン、かなり溶けちゃってたし。正味700はないでしょう。』
しかし、
その、かなりホルモンが溶けちゃったどろんどろんのスープ。
テレビを見ているすきに、PC犬が飲んじゃってた。
わ

完食。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
ぐるぐるメッシュブレッド◎◎◎
久しぶりにぐるぐるメッシュブレッドにしてみた。
誰かにプレゼントするときは、このようにぐるぐるしてみる。
まあ、今回は特に誰かにプレゼントってわけではなかったので、
またまた、だいたい~な感じで作る。
プレーン生地と、ココア生地、超ビターチョコとクルミ入り。

あまりにだいたいレシピで作ったので、ちょっと失敗。
クラストかなり堅め。。。。。
型に入れて焼き上げるパンが好き。
おいしさが凝縮されているような気がするからかしら。
作るのは、断然ロールパンとかプチパンとか成形パンの方が簡単なんだけどなあ。
発酵の状況を気にしておかないと、メッシュパンはエラいことになる。
焼き上げ後に、竹串で、1個1個の穴をプチプチ押し込んで生地を型からはすず。
というような、ジミーな作業をしなければならなくなっちゃう。。。。
我が家の朝の食卓風景は、まるでネットカフェ。
向かい合わせでPC作業。
『2人で向かい合わせで、チャットでもしてみる?』
なんて冗談を言ってみたり。
ぐるぐるメッシュブレッドは、ちょっとかじってみたところけっこう苦めで、
大人の味。
gumaco: 『ちょっと苦くて失敗かも。』
PC犬: 『おいしそうやーん。』 (PC犬=だんなさん)
gumaco: 『中に入れたチョコレートがかなり苦くてさ。』
PC犬: 『大丈夫!
コーヒーと一緒に食べたらおいしいよ。きっと。』

。。。。。ありがとうよ。PC犬。。。。
なぐさめてくれてるんだよね。
うん、うん。
。。。。。。
でもさ、
2人とも、
コーヒーは
『ブラック党』 だよね。
うん、うん。
苦いブラックコーヒーに、超苦チョコレートパン。
グッドマッチングッドデスネ。
とはいいながらも、結構な良いお味でありました。
ごちそうさまでした。
おいしさをかみしめるgumacoの向かいの席で、
PC犬が、お皿におちたビターチョコを手を使わずにペロッ。

gumaco:『コラッ!』
(注:PC犬=だんなさん)

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
豚肉の塩釜
本日の夕食のメインディッシュ。
肉食獣の働くPC犬

”肉塊”を。
staubで塩釜焼きに。
鯛の塩釜焼きは大好きメニューで、作る時はオーブン。
肉の塩釜焼きは初挑戦。
今日は電気オーブンでパンを焼いたので、塩釜焼きはstaubで。
スイーツ作りで使わなかった卵白が、冷凍庫にたまっているので、
これを塩に混ぜる。ネルネルネルネル。。。。
ひたすら混ぜると、おもしろい感触に変わる。ふわふわでねっとり。
ローズマリーとローリエ、ミックスペッパーで香り付け。
鯛の塩釜焼きなら、食べる時に皮をはがすので塩辛くないけれど、
肉はどうなるんだろう??
とりあえず、つけあわせの温野菜は水分を出すためだけの少しの塩で
蒸し煮にしておいた。生野菜サラダも準備。

夕食のメニュー
●豚肉の塩釜焼き 温野菜添え
●大根とキャベツのコンソメスープ
●野菜サラダ
staubで作った塩釜焼きは、オーブンで作る時のようにはならず、
こんもりした塩の山の部分はしっとりしていた。
包丁を使って、豚肉を救助。
んー。かなり塩まみれだ。
肉に引っ付いたハーブを手ではじき飛ばしていたら、勢い余って
肉を落としてしまった。。。。
『ついでだから、洗っちゃえ~』
と、塩を水で流し、さらについでにと、フライパンでジューっと焼く。
スライスしてお皿に盛って、出来上がり!!
家に帰ってきたら、いつも必ずといっていいほど「今日の夕飯は何?」
と聞いてくるPC犬も、今日は本当にグロッキーで、めずらしく聞いてこなかった。
『はじめてつくったからさー。』と、前おきをしておいて、食卓に出したら、
『おお!!お肉!!』

よしよし。テンションUPだ。
2人そろって、『いただきま~す。』
。。。。。味は?
美味でございます。
ちょっと火が入りすぎていたみたいなのがちょっと残念だけれど、
塩豚ともちがう、角煮とも違う豚の塊肉料理で、gumacoんちのお気に入りメニューに
加わりました。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
Focaccia★Hused Browns Potatoes
お弁当に入れようと思って作ったハッシュブラウン。
フライパンに油を入れすぎて、なんだかカリッカリポテトに。
なんだか、今日のお弁当には似合わない感じになったので、
フォカッチャサンドに。
ハッシュブラウンは、塩、胡椒、クミン、チリペッパーで味付け。
(なんだか、『カラムーチョ』みたいでおいしい。)
スライスチェダーチーズと、和風ドレッシングであえたレタスをはさみ、
フライパンで温めてみた。
朝からちょっとヘヴィーなメニューだ。
しかし、味は good!

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
8月29日のお弁当

●塩鮭
●ひじき煮
●ピーマンとにんじんの炒め物
●たまご焼き (いんげん豆・かにかま・韓国海苔)
昨夜、お米を洗って炊飯器にセットするのがめんどくさくって、
冷凍庫に残りご飯があるから、温めていれちゃえばいいかしら~。
と思っていたのに、朝、4時頃に目が覚めてしまったので、
結局お米を洗って、炊いた。
お弁当も簡単メニュ-で時間があまり、お弁当用に作ったハッシュブラウンで
朝食をつくってみる。
んー。まだまだ。
ということで、朝からヨガ。
PC犬


テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
えだまめってかわいい。

朝のお弁当作りの時に、冷凍してあった枝豆を1粒1粒さやから出して、薄皮をむいていた。
なんだか、こういう単純作業って、ちょっと楽しくなってしまう。
(もやしの根っこを取るのは、最後の方で嫌になってくるけど。)
調子に乗って、お弁当に使う分以上にさやから出してしまった。
ガラスの容器に入れると、さらになんともかわいいこと。思わず写真を撮ってしまった。
そして、このこ達は、こうなった。↓↓↓↓
最近のお気に入りメニュー、『豆腐と野菜のゼリー寄せ』。
とはいいながらも、寒天使用。
これも、見てるだけで笑みがこぼれてしまう。
見た目も、味もおいしい。そして、思いのほかお腹がいっぱいになる。

夕飯のメニュー
●金目鯛の西京焼
●オクラのチーズ焼き
●豆腐と野菜のゼリー寄せ
●キャベツのお味噌汁 (キャベツ・薄あげ・わかめ)
●ししとうのじゃこ炒め
西京焼を、クッキングペーパーをひいたフライパンで焼いたけれど、
うっかりして皮面を焼きすぎて、せっかくの赤い皮がはがれちゃった。。。。。
残念。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
8月28日のお弁当

●鮭と枝豆のまぜまぜ寿司
●ししとうのじゃこ炒め
●たまご焼き (カニカマ・やっこねぎ)
●焼売
●ブロッコリー
こどもの頃、ともだちのかわいいおにぎりや、きれいな混ぜご飯、
色とりどりのそぼろ弁当がとってもうらやましかった。
いまだにきれい色の、ごはんものへのあこがれは消えていない。
見てるだけで、なんだかわくわく。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
8月27日のお弁当

●Focaccia Sandwich
・egg&fish
・egg&bacon&cheese
自家製のフォカッチャに、粉チーズとパセリ入りのたまご焼きとサワラのフライ、レタスをサンド。
もう1種は、同じたまご焼きと、ベーコンとチーズとレタスをサンドしました。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
Focaccia Sandwich

あまりに朝早く起きてしまい、途方に暮れるワタシ。
今日のお弁当のために、炊飯器の予約タイマーを入れておいたが、
炊飯器もまだお休み中だった。
そういえば、今日、だんなさんはホームパーティーに呼ばれているとかで言っていたので、
ごはんを炊いてはみたけど、お弁当箱がかさばるから、サンドイッチとかのほうがいいかも。
早く起きたとはいうものの、今からサンドイッチ用食パンを焼いているような時間はない。
ここは、フォカッチャでしょう。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
P★man farcis

夕食のメニュー
●ピーマンファルシ
●もやしのチキンコンソメスープ
●グリーンサラダ じゃこ&フライドガーリック
●肉じゃが (残り物)
おつとめ品で安くなっていた大きいピーマン。
前から作ってみたかった「ピーマンの肉詰め」。
「ピーマンの肉詰め」は、存在価値(?)自体疑問だった。
gumacoの母の料理の腕が悪いからなのか、(そんなことはないと思ってますけどね)
そもそも、なぜに、ハンバーグとして成り立つそれをピーマンに詰めるのか?
とくに、ピーマンに詰めることによるおいしさの相乗効果は感じられない。
食べる時には、ひとくちで口にはこばなければ、肉とピーマンはバラバラになる。
こんなことなら、ハンバーグと、つけあわせにピーマンを焼けばいいじゃないか。
肉の、ピーマンに接している方は、なーんか水っぽい。
カリッといこうよ。カリッと。
。。。と思っていた。
のに、なぜに??
それは、
『挑戦。』
(おーげさ。)

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
なんちゃってくるみ餅

gumacoのお気に入り和菓子「くるみもち」。
甘いものはあまり得意ではないけれど、このところ、あまり好きではなかった食べ物がとても美味しく感じられて、おいしいと思うものレパートリーが増えた。
焼き魚、刺身、うに、煮魚、すいか、メロン、饅頭、カスタードクリーム(←これはまだちょっと苦手)。
和菓子で好きなものと言えば、赤福餅、求肥。ぐらいなものだったけれど、今はくるみもちLOVE。
お休みの日に、自作してみました。
お店で食べるときのように、上からかき氷をのせる。
ちょっと、出来上がりをごまかすため。。。。
というわけではけっしてない!
とくにレシピも知らず、舌で覚えた味だけで再現してみたけれど、なかなか。
いけるやん。
でもやっぱり、お店で食べるのとは違うんだなあ。(あたりまえだけれど)
どうしたら、もっとコクがでるのか。氷をかけても餡がとろーんとしているのか。
要研究なり。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
和定食せっと。

夕食のメニュー
●あじの塩焼き
●肉じゃが (じゃがいも・にんじん・たまねぎ・糸こんにゃく・豚肉)
●冷や奴
●酢の物 (きゅうり・わかめ・切り干し大根・ちりめんじゃこ)
●薄あげとしめじの味噌汁
だんなさんの嫌いな肉じゃが。
『どうせ、肉とにんじんを寄って食べるのだろう』
と思っていたのに、なぜか好評。
今回は圧力鍋で作らなかったかしら?
圧力鍋は、短時間でやわらかくなるのはいいんだけれど、中まで味がしみにくかったり、煮崩れがはげしかったりするからなあ。。。。
本日も、夕飯のおいしさに、自画自賛。
(実は1番おいしいのはアジだったりして。)

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
さかなやさん

夕飯のメニュー
●お刺身 (まぐろ・たこ)
●ゴーヤチャンプルー
●三つ葉納豆
●ひじき煮
●しめじと大根のお味噌汁
ご近所のさかなやさんは、魚が旨い!
。。。。あたりまえかもしれないけれど、これまでスーパーで買った魚を食していたもので、この違いには感動。
『ココのさかなやさんの魚じゃないなら、いらないなあ。』
と、だんなさんはおっしゃる。
同意。
しかし、スーパーと違って、毎日目当ての魚がおいているわけではないので、メニューはさかなやさんでモノを見てから考える。
ちょっと不便だけれど、やっぱりおいしい。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
モーニング。

世の中は原油価格高騰のあおりをうけ、いろんなものが値上がり中。
小麦やらバターやらの価格が上がったおかげで、パンの値段もUP!
で、朝食メニューをパン食から、ご飯食へ切り替えをしている家庭が増えているとかいないとか。
我が家は朝はパン。。。。パン、パ、パン。(なんかCMであったな。)
特にパンが好き!
朝はパンでないと!
というわけではないが、(いや、パンを焼くのは好き。)
たぶん、だんなさんの寝覚めがよくなく、朝からお箸で物をつかんで口へ運ぶということさえおっくうであるから。ということで、毎朝パン食なのである。
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
塊肉のビーフシチュー。

安い牛塊肉を買ったので、はりきってビーフシチューを作製!
とはいえ、もともとビーフシチューは嫌いなワタシ。
ビーフシチューって、なんだか濃くって、
『シチューって言ったら、いわゆるスープでしょう。それにしては濃すぎる!』
『カレーなのか、ビーフストロガノフなのか、ハヤシライスなのか、スープなのか、ルーなのか。』
と思っていたからだ。
最近、なぜかあまり好まなかった食べ物がおいしく思えたりするようになってきた。
大嫌いだったシュークリームも、クリームパンも食べれたし、(作るのは好きだけど)
メロンもスイカもおいしく思えた。
ということで、ビーフシチューにも挑戦。
けっこう大きめに肉を切ったつもりだったのに、ワインで煮込んだら小さくなり、さらにはやわらかーくなって形がかなり崩れてしまった。
良い仕事しやがるぜ。ストゥブ。

夕食のメニュー
●ビーフシチュー
●サーモンのカルパッチョサラダ バルサミコ風味
シチューは、野菜ごろごろでおなかがいっぱいになっちゃった。
おいしすぎました。(自画自賛)

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
ねばねばねば。
8月21日のお弁当
ヤキソバ星人★oyster

夕飯のメニュー
●やきそば (レシピは↓こちらを参考にさせていただきました!)

●豆腐と海藻のサラダ じゃこのっけ
●エリンギの中華スープ

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
ささみ野菜ロールのレシピ。8月20日のお弁当
おかずexchange。

夕飯のメニュー
●ポークジンジャー
●ゴイ クォン
●ひえひえ冬瓜のスープ (ゆっきー作)
ポークジンジャーのつけあわせに、キャベツの千切りと、オクラ(マイブーム)にきゅうり。
ゴイ クォンは、レタス・きゅうり・ブロッコリースプラウト・かにかま入り。
ちょうど、生春巻きの皮がなくなって、新しいのをあけた。
なんか、いつものより皮の厚さが薄いみたい。
スウィートチリソースorごまだれでいただきます。
冬瓜のスープはゆっきーとのおかずexchange!
gumacoの冬瓜より、歯ごたえの残る感じで、食べゴタエアリ。

テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記