fc2ブログ

三十二番札所観音正寺(20170415)

20190529blythe-2.jpg


4月15日の西国巡り、2箇所目は観音正寺。
先に行った長命寺と同様。聖徳太子が興したお寺とのことです。


20190529blythep-44.jpg


石段をえっちらおっちら上ります。
かなりの距離です。
石段の手すりには、格言が書かれた札が吊るされていて、
疲れたらちょっと見ながら、気を紛らわせてみたりしていましたが、
時々身につまされる言葉が書かれていたりして、ずーーーんとなったりしました。(笑)


20190529blythep-42.jpg


上がりきると、ばーーんとひろがる、広々とした境内。
まわりの景色も一望。


20190529blythep-27.jpg


後で調べたのですが、この地を訪れた聖徳太子のもとに、
元漁師であったが、魚を殺生しすぎたためにこのような姿に・・・
と言う人魚が現れ、お堂を建てて観音様をお祀りし、苦しみから開放して欲しい
と頼んだそうで。

そんな観音正寺には人魚のミイラが保存されていたらしいですが、
1993年、原因不明の出火によって焼失してしまったそうです。


20190529blythep-41.jpg


20190529blythep-35.jpg

本堂へ行くまでにあった「円満じぞう」さん。

20190529blythep-38.jpg


20190529blythep-39.jpg


にっこりしながら、持ち上げてね、って書かれていましたので、
とりあえず、にっこりしながら持ち上げましたよ。笑

家庭円満。


20190529blythep-29.jpg

本堂は、2004年に再建されたものらしいです。

20190529blythep-33.jpg

本堂の脇にある石積み。
お城の塀のような感じではなく、なんだか石像がたくさん並べられているような雰囲気で、圧巻です。

この写真には写っていませんが、大きな石の上には、観音像の他、人魚の像もありました。


20190529blythep-28.jpg

20190529blythe-5.jpg


マルイ「今日こそは、マルイもごしゅいんもらうデス!!
ナナシがこっそり楽しいスタンプラリーをしているのを知ってしまったのデス!」


20190529blythe-6.jpg


「いざ!!まいるデス!!」

・・・御朱印帳・・・作ってあげられなくてごめんね・・・
それ、絵日記帳だよ・・・。


20190529blythep-32.jpg


マルイは御朱印、無事もらえたかな〜?


20190529blythep-5.jpg 


テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

三十一番札所長命寺(20170415)

20190529blythe-3.jpg

久しぶりの西国巡礼に行ってきました。

20190529blythep-7.jpg


滋賀県近江八幡市長命寺町にある長命寺。
こちらの御本尊である千手十一面聖観世音菩薩は健康長寿、無病息災を授けてくれる観音様だそうです。

亀さんが、長寿!って感じがして、なんか行く前からご利益ありそうな雰囲気です。

随分アップするのが遅くなっていましましたが、桜が咲いていましたよ。
(なんせ、4月でしたもんね。)


20190529blythep-8.jpg


八百八段と呼ばれる石の階段を登って行きます。
ワタシは、途中まで車で行き、そこから登ったので、かなりのショートカットでした。
緑の苔が美しいです。


20190529blythe-9.jpg


ナナシ「うわー・・・けっこうな階段だなあ・・・・」


ナナシとマルイにすれば、相当な高さですな。
がんばれー!


石段を登っていったら山門があります。
良い雰囲気です。


20190529blythep-10.jpg


20190529blythe-10.jpg


マルイ「わーい!頂上までもう少しなのデス♪お迎えの門なのデス〜♪」



20190529blythep-23.jpg



さすが、ここまで上がれば景色も素晴らしい。琵琶湖を見ることができます。
気になっていた雨ですが、晴れはしませんでしたが降ることはなく、良かった良かった。



20190529blythep-22.jpg


こちらは、重要文化財である三重塔。


20190529blythe-1.jpg 


朱印は本堂でいただきます。
本堂も重要文化財ですね。


20190529blythep-19.jpg


建物の屋根は檜皮葺きになっていて、静かに水蒸気が上がり、
なんだか神々しい雰囲気が漂っていました。


長命寺 


20190529blythe-11.jpg


御朱印帳に朱印をいただき、ナナシも、次の目的地へ向かいます。


20190529blythep-14.jpg


テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

二番札所金剛宝寺(紀三井寺)

20131109blythe12.jpg



紀三井寺というと、桜でしょうか。
むかし、両親と一緒に来たような・・・気がします。
両親もお寺めぐりとかをしていて、それによくついて行っていたので。


こちらの朱が美しい楼門は重要文化財なんだそうです。





門をくぐると、231段のかいだん








だーーーん




20131109blythe10.jpg


ナナシ:「じぇじぇじぇ!」



・・・すみません。ちょっと使ってみたかっただけです。




↓「続き」はBlythe写真などなど。

続きを読む

テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

三番札所粉河寺

20131109blythe9_20131117124930b0f.jpg



ちょっと久しぶり?に、Blytheと行く西国巡りでございます。

気候がいい時に行こう!と言って、暑い夏をさけたんだけど、
「秋っていつだったの?」ってくらいに、”いい気候”ってのに出会わなかったような。



20131109blythe1.jpg


↓「続き」はBlythe写真など。

続きを読む

テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

二十八番札所成相寺

20130331blythe01.jpg


天橋立が見える成相山の中腹にある二十八番札所、成相寺へ行きました。


20130331blythe02.jpg


階段をあがったすぐ先に本堂があり、本堂をバックにナナシと記念撮影を・・・
と思ったのですが、距離がうまくとれず、ぎゅうぎゅうな写真で全貌がわからん状態になってしまいました。


もちろん、お参りと御朱印をいただくのが本命ですが、ここへきたからには、やはり・・・・




20130331blythe03.jpg


マルイ:「ふむふむ、これが天橋立というやつなのデス♪」


山をさらに車で上り、パノラマ展望所へ行きました。
日本三景、天橋立ですね。
こんなときには、こつぶにうんちくを語りにきていただきたいところですが、
残念ながらこの日は、どこぞへ配達バイトの旅に出ていたようで姿がみえず。


20130331blythe04.jpg


股の下からのぞくんですよね。
ワタシもやってみました。
絶景!・・というより、やってる自分が笑える・・・って感じでしょうか。






パノラマ展望所には、天橋立をバックに撮影できるスポットがあります。

ワタシ達の他、二家族が撮影をしていましたが、
この日はすごい風が吹いてとても寒かったので、皆さん早々に引き上げ、

そして、順番を待っていたヤツラが・・・・



20130331blythe05.jpg


マルイ:「アマノハシダテとツーショットするデス〜。」


ナナシ:「そういうの、ツーショットっていわん。」



20130331blythe06.jpg


マルイ:「こっち、こっち向きデスか?」

ナナシ:「うん、もうちょい左かな。」

マルイ:「ちゃんとアマノハシダテも写してクダサイ」







20130331blythe09.jpg


ナナシ:「はいはい、了解。ナナシのカメラの腕をなめるなよ〜。」



20130331blythe07.jpg


マルイ:「いい顔、いい顔〜♪」

ナナシ:「はい、チーズっ」

マルイ:「お買い物なら、ハイ、マルイ〜♪」

ナナシ:「なんじゃそりゃ?」

マルイ:「にっこり顔で撮るなら、「い」の口がイイのデス♪だからマルイなのデス〜♪」


20130331blythe08.jpg


マルイ:「イエィなのデス♪にゅふ♪」


20130331blythe010.jpg


観光の人がだれもいなくなり、つかの間でしたがふたりだけの楽しい時間でした。

テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用

guma*ticノ中身。
異世界トリップ。
月月ツキ。
サンカランキング
ぽちり。うれしいデス。
ブライスblog同盟
RSSリンクの表示
gumacoノココントコ。
過去記事のコメントも歓迎。
コノ日ハ、何シテタ?
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近タイワリスト。
検索フォーム