★ GUMA*TIC 8月号 ★(④ナナシ&皆)
浴衣のはじっこがちょっと浮いてて、
あーらよっって感じのポーズに見えてしまいますがお許しを。
特集ラストはナナシ、
そして、おまけに撮影風景。
あーらよっって感じのポーズに見えてしまいますがお許しを。
特集ラストはナナシ、
そして、おまけに撮影風景。

この生地、お気に入り。
随分前にmayfield*さんで購入したものです。
mayfield*さんはアメリカンアンティーク雑貨のお店で、
以前は実店舗があったのですけれど、今はネットショップでの営業をされています。
(ブライスの公式ショップとして、ネオブライスも扱ってらっしゃいますよ。)
カナダのおともだちが日本へ里帰りのついでに、
大阪で遊んでもらった時に、一緒に実店舗に行ったのがなつかしい。
あまりになつかしい記事をリンクしときます。
2010年の記事なので、掲載しているお店がお引っ越しされてたりします。
ご了承くださいまし。
(ナナシの髪が短いっ!!)
★なつかしい記事をチェック → 大阪雑貨屋探訪(mayfield*)
★なつかしい記事をチェック → 名古屋→大阪ツアー(Vintage&blythe偏)

白地に、紺と朱と山吹のライン、細い線でお花が描かれた生地。

帯は朱×紺。
浴衣が思ったより派手目になったので、シンプルな感じに。
茶色を入れたことでキリッとしまりました。

ちょいちょいお洋服以外のお話をはさみますけれど、ナナシが持ってるコレ〜!♪
金魚すくいの金魚。ミニチュアアクアリウムを作っていらっしゃる小林美幸先生の作品。
めーっちゃちっさいっす。
かわいいなあ・・・。


帯の結びはふくら雀♪

夏祭りの雰囲気で、りんご飴にうちわ。
これまで生きてきて、1回しか食べたことがないりんご飴。
もう、どんなふうにして食べたのか、
美味しかったのか、そうでもなかったのかも思い出せませんw
あの、まるっとおおきくて、つやっと真っ赤なフォルム。
どうしても欲しくなるのですが、
うちの親は出店で食べ物を買うのが好きじゃなかったので、
初めてのりんご飴は、大人になってから、自分で買いました。
むかしは見たことなかったけど、イチゴ飴とか、姫リンゴ飴もかわいいですよね。
★ ★ ★ ★ ★
最後に、みんなあつまっての、月刊GUMA*TIC表紙の撮影風景。
ファインダーをのぞいていたら、皆がすごく楽しそうに笑っているので、
ほんとは撮る予定でもなかったのですけど撮っちゃいました。




次回の月刊GUMA*TICはいつかなあ・・・ (;゚∀゚)
(月刊じゃないのかよっ!!!)
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
★ GUMA*TIC 8月号 ★(③こつぶ)
その3は、こつぶです。
1枚目の写真、棒立ちで、ちょっと座敷わらしっぽいですね(笑)
本業がモデルじゃなくて、「運び屋」(?)なもんで、許してやってください。
しかしね、今回のこつぶはちょっと違うんですよ。
なんかね・・・・めっちゃかわいいんす。
(親ばか)
こつぶの浴衣は薄い薄いたまご色に、風車の絵柄。
「和」って感じです。

あっさりした古典的な帯を合わせると、とてもこどもっぽくなってしまうと思ったので、
少し現代的でかわいらしい、それでいて、ぱきっとしまる色の帯を作ってみました。

前髪が見えないと、けっこう大人っぽい感じですね、こつぶ。


バックはリボンに。
浴衣の生地はこどもっぽい感じですが、トータルで大人な雰囲気にもっていけたんではないかと。

ひとつひとつ、記事にしたいと思っていた夏アイテム。
素敵な金魚鉢は小林美幸先生の作品。
今回の月刊GUMA*TICには3作品も登場する! ヽ(゚∀゚)ノ ワーワー
・・・いや、うちにはもっとあるんよ。
縁がひらひらとなった金魚鉢。ちっちゃい金魚がこちらを向いてて、かわいらしい。
いくらでも眺めていたくなります。(あまり写ってませんが、水槽の中には水草あってリアル。)
アサガオのミニチュアはリーメントではなくて、ミニチュアイベントで購入。
あとは、リーメントやらの豚さん蚊やり、蚊取り線香、線香花火。
豚さん蚊やりはそのむかし、凄く欲しくて、そんなことを言っていたら、
ブログで仲良くしてくださってた方が贈ってくださりました。嬉しかったな。
(写真のものより、ワンサイズ小さいリアルなやつ)
金魚鉢をほしがってて、そのセットだったかしら。
しかし、最近、リーメントがリバイバルっぽく出してるシリーズで、豚さん蚊やり、ありましたよね。
それでもやはり、過去作が素敵です。(なんだかんだで、豚さん蚊やり、3種類くらい持ってるわ。)
夏のアイテムとこつぶ。
めっちゃかわいい。
色んな顔、表情を見せてくれたこつぶに拍手!
めっちゃかわいい。
色んな顔、表情を見せてくれたこつぶに拍手!
★ GUMA*TIC ★8月号(②マルイ)
今回はセリに続き、マルイの浴衣のご紹介です。
マルイにしては、ちょっと大人し目、
少し落ち着いた雰囲気の浴衣になりました。
当初は、もっと子供っぽいものにしようかと思っていましたが、
なんだか座敷わらしみたいになりそうだったので、
路線変更いたしました。

亜麻色の生地に、明るいカラーの大きな水玉模様。
涼しげで、優しい雰囲気です。
(ホワイトバランスがばらばらになってしまっており、見苦しくて申し訳ないです。反省)

帯は大人っぽい雰囲気のカラー。
浴衣はけっこう和寄りですが、帯は洋の雰囲気があります。
実は、少し幅広めのレースをつけておりますが、当初はもっと細いアンティークレースを付けていたんです・・・。
かなり経年劣化があったため、作業してるうちに少し敗れてしまったため、上から別のレースを飾りました。
少し、思惑と違うデザインになってしまいましたが、帯まで和の古風な雰囲気にしなかった分、
ちょっとモダンな感じに仕上がったのではないかと思っています。

話が浴衣からそれますが、マルイの持ってるお椀に注目!
金魚すくいの金魚です。
こちらも、以前も紹介しておりますミニチュアアクアリウムを作られている小林美幸先生の作品です。
黒い出目金が、ほんとに出目金!!←何言ってんの・・・
実は、これ、赤い金魚が2匹バーションも持っているんです。
大阪であったミニチュアの販売会に行った時、赤い金魚2匹バーションを購入したのですが、
どうしても出目金のものが欲しくて。
販売会の時に逃してしまって、残念だったな〜と思っていたところ、
ヴィレッジ・ヴァンガードのネットショップで取り扱いという情報をTwitterでゲット!!
(赤い金魚の桶を買った、その日の帰り道にその情報をゲットしたのだぜ。)
・・・ソッコーポチりました (。-ω-。) ポッ

帯はふくら雀。
マルイのイメージだと、こども浴衣の帯の、あの薄い生地にぽこぽことした絞りを施したものを、
後ろでチョウチョ結び・・・ッて感じですが、そこは、今回はぐっと我慢。

まあ、何を着てても、マルイはマルイ。
好きなことは楽しいこと。
夏祭り、行きましたか?
★ ★ ★ ★
かき氷のミニチュア用の、スプーンになったストローが見つからず、
適当な、普通のスプーンをさしてしまってます。お許しを。
因みにワタシ、夜店でわたがし買ったことないです。
子供の頃のあこがれでした。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
★ GUMA*TIC 8月号 ★(①セリ)
『浴衣でおでかけ。花火にお祭り!』
お久しぶりです!前号はいつの1月だったのか・・・ (・ω・ ;)(; ・ω・)
今年こそは、月刊GUMA*TICを毎月続ける!とか言いながら、
全然、1号もアップできないというテイタラクでお恥ずかしい。
月刊GUMA*TICは、昔、なんかのアプリを使って、自分で撮ったブライス写真を合成して、
雑誌みたいにできるよ、っていうのをいろんな人がやってるのを見て、
「じゃあ、ワタシは、アプリ使わず全部自分でやる。きっとおもしろい。」
・・・と思ってやりだした、表紙だけのなんちゃって雑誌企画です。
お気に入り企画なので、途中でやめないで大切にしていきたい・・・。
お洋服だと、パターンをひくのに毎度時間がかかってしまって、
また企画が流れてしまうということもあり、今回は夏だし、浴衣特集!!
いや〜。1つの型紙で全然雰囲気の違う浴衣ができて、楽しい。
ずっと、うちのブライスに1人ずつ、それぞれに似合う浴衣を作ってあげたかったのです。
とはいえ、家にあった生地だけで作ったので(買いに行ってる時間がない。)
パーフェクト!な出来ではないですが、かなりお似合いのものができたんじゃないかと。
実はまだ、1人ずつの浴衣写真が撮りきれてないので、1人ずつご紹介したいと思います。
まずは、セリちゃんから。
セリは大人しい雰囲気の子だし、古風な感じで、白地に紺とかがいいな〜と思いまして。
しかし、うちにあったそれらしい生地がこれしかなくて、白地に紺のペイズリーです (;゚∀゚)
それでも、けっこうそんな感じに見えません?(あんまり洋風?な感じしない気がする。)

帯は薄紫色、涼し気な色です。
ぼんやりしすぎてしまわないように、差し色に橙と濃紺。
帯留め風に、蝶々の飾りをつけました。
このチョイスもなかなか大人な感じかと。

帯はふくら雀。お太鼓にしようかとも思いましたが、あまり地味にになっても・・・とこちらに。
紺地に大き目のお花柄・・・とか、そういうのも似合うんだろうな。
セリって、あんまりブログに登場しないのですけど、最近我が家で人気急上昇中。
セリには「ガール イン ディープフォレスト」って勝手にブライス名を作ってましたね。
(セリの初登場記事はこちら→http://gumatic.blog43.fc2.com/blog-entry-662.html) ←懐かしすぎてちょっと恥ずかしい。
当初は前髪が長かったのに、ちょんちょんにカットしてしまったんですね、ワタシ・・・。
今なら、もっと上手くヘアスタイリングもしてあげられると思うんだけど、
ウェフティングの縫い付け、めっちゃにがてなので、やり直すのがツラい。(T_T)
「お祭りでラムネ、なんか風流よね。」
リラックマのラムネも、大人の雰囲気で風情をかもしだしちゃうセリたん、素敵。
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用
★ GUMA*TIC 1月号 ★
『 やっぱりキモノ 』
休まず続けたかったのに仕方がない!
1月滑り込みセーフっ。
・・・セーフか?(笑)
うちには、着物を作ろうと思って買いこんでいる生地がいくつもあります。
作るのは難しくないんだけど、なかなかモチベーションが上がらず、
ずーっとクローゼットの中で眠っております。
そのように、たくさんの眠ってる生地があるというのに、
今回の着物の生地は、このあいだのOEDO TOURのとき、一人の時間があったので、
オカダヤに行って買ったものですの。ほほほほ・・・・・(笑いとばしておく)
↓「続き」はお着物写真など
テーマ : Blythe*Love!
ジャンル : 趣味・実用